//=time() ?>
三人目
阿修羅「聖伝」
夜叉だったはずなのにな←は置いといて。
私の絵の基礎の漫画。ツヤベタや飾り、目などはここから。
最終的にトラウマに成る程影響は与えられたけど、阿修羅は大好きだよ(奈良の興福寺に阿修羅像を観に行って泣く程には)
一番好きなのは3巻の表紙の阿修羅
#コロナばっかりで気が滅入るから好きな仏像共有しようぜ
好きな仏像はたくさんありますが、興福寺の「天燈鬼・龍燈鬼」は特に好きかも✨
好きすぎて、イラスト描いたり箸置き作ったり…‼️
創作物が一番多い気がする😊
【歴史メモ】玄奘三蔵
・唐代中国の訳経僧。
・俗名は陳褘。
・629年にインドに向かい、645年に経典や仏像などを持って長安に帰還。
・道昭は唐で玄奘に教えを受けた。
・道昭の弟子とされるのが行基。
3月5日は玄奘の新暦での命日。
法相宗の興福寺では毎年「三蔵会」が行われています。
【奈良メモ】興福寺 五重塔(国宝)
・天平2年(730) 光明皇后が建立。
・現在の塔は、応永33年(1426) 頃の再建。
・現存する木造塔としては日本で2番目に高い。
・奈良県内で一番高い建物。
・修理を前提とした調査が2020年度から始まる。
・初層には4つの浄土変を模した仏像が安置されている。
ちょっとおゲームしすぎてお絵描きが出来ていなかった……。今日は奈良興福寺の国宝館で毘羯羅大将を見てきました。ちょっと色付けたまま2週間寝かせたビッキー!
奈良営業続き
なんだかんだで猿沢池〜興福寺さんエリアをブラブラするの久々だなぁ
てことで界隈を📸❗️
冬曇りで寒々しい感じはしますが、それはそれで良きかと‼️
冬の奈良も素敵ですよ😆
#奈良 #写真好きな人と繋がりたい
黄檗宗東明山 興福寺さんの関帝三尊について。像が纏う衣服には次の動物がデザインされる。
関帝:龍(皇帝の象徴)
関平:蛟(みずち。龍の格下で指が4本)
周倉:麒麟(瑞獣。首はながくないよ)
周倉に麒麟が充てられた理由が分からないんですが、どういった意味合いがあるんでしょうか?
去年描いた阿修羅像です。同年の興福寺のイラコンにも出しましたが、なんか求められてる感じとは180度違ったみたい。ふ・・
昨日ようやく
#奈良国立博物館 #法徳寺の仏像 #いのりの世界のどうぶつえん 展観叶いました。かなり充実した展示内容で入館料は驚きの通常展示と同じ、、18才以下は無料です。夏休み 子達を是非連れて来てください。
ごぶにいさん的には興福寺千体仏、仏像館の額安寺 虚空蔵さんおススメです(^人^)
腹の中何考えてんだ暗躍強い満仲パパに、鬼退治伝説かっこいいけどその実ゆるふわ摂津源氏の頼光お兄ちゃんに、頼光と仲良し河内源氏の努力家頼信くんに、興福寺喧嘩上等な大和源氏の豪快頼親に、幼主従の美女丸ちゃん。摂関家とも仲良しかわいい一家です!
昨日は久々に加瀬さんぽしてきたのでした
興福寺ほんとどんどん様変わりして、小さい頃から見慣れた景色と違いすぎてなんかぽかーんとするけど…でもここに中金堂が建ってる光景は大昔の直景も見てるかもしれないのか…?