//=time() ?>
#今日は何の日
1894年:平壌の戦い(日清戦争)
1916年:ソンムの戦いで英軍が史上初めて戦車を実戦に投入(第一次大戦)
1929年:特別急行列車に初めて列車愛称(富士・櫻)をつく
1932年:日満議定書調印。日本国が満州国を承認
1935年:ナチス・ドイツが、ユダヤ人の市民権を否定するニュルンベルク法を制定
#私顔隠し系VTuberです
どうも~佐十毒多ですぅ~
基本ガスマスクを着けて、面白そうなゲームとか色々配信してます!
あ、今着けてるやつS10って言って、英軍で使われていた
ガスマスクなんですよ~
これで少しガスマスクに詳しくなったね!
ガスマスクは良いぞ~
1943年、9月9日
イタリア戦線
イタリア降伏後、ドイツ軍はイタリア北・中部を占領。これに対し米・英軍はナポリ南方のサレルノへ上陸。上陸は奇襲効果を与えるため、事前の海軍による艦砲射撃や航空機による爆撃なしに攻撃が行われた。
軍装品はヤフオクを使えば楽だと気づいたワシ
ww2英軍装がほとんど日本にないことに気づいたワシ
個人輸入に頼れば安くなると気づいたワシ
英軍のコートを買い始めたワシ
以前グノレカのドキュメンタリーで日用品なんかも英軍から支給されるってのを見掛けてスプ衣装てその辺がモチーフになってたりして~なんて思ってた時期もありました…((ょへの時代はどうか分からないけど🤔
性格も無邪気で明るいし、入隊したての頃だったのかななんてね…
そういや、今日は1914年のサラエボで墺国皇太子が暗の殺された日か。この塞国と墺国とのゴタゴタからひと月後、何故か独軍が白国と仏国の国境を超え侵攻開始し世界大戦争にw つーことで英軍要請でガリポリ上陸戦に参加、奮戦したANZAC豪軍な副隊長蕨さんと隊長さん(・ω・)
本日のガルパンワンドロ
お題「(ブリティッシュな装備の)ダージリン様」
ワンドロ+1H…😭
装備にこだわり、今回も遅い時間の更新となりすみません…!🙇♂️
おやすみなさいませ…💤
#ガルパン版深夜のお絵描き60分一本勝負
#ガルパン版深夜のお絵描き60分一本勝負_20200609
#聖グロ #英軍 #garupan
@haiiro_kurage 木製部品は経年で味が出ますね
英軍及び連邦軍ではL85に移行中ですが、リー=エンフィールドライフルは未だ退役せず。日本の様に物持ちいいですね
大戦後の戦闘形態の変化、近接戦、ヘリボーン等で、ライフル本来の距離と射程は専用の狙撃銃に移り、歩兵の主力火器は取り回し重視に変化したそうです
大戦末期のドイツ軍とかww1、ww2の英軍、米軍とか色合いが既に地味だからちょっといじれば直ぐにスクラップユニオン感出ると思うんだよな🤔
て言うか俺が好き😁
後は年代問わずソ連軍とかも雰囲気合うよね👍
#スクラップユニオン
#鉄屑兵団
#スクラサ
#世紀末歩兵
英軍に供与された(押し付けられた)SO3C-2、よく見るとターレットリングはちゃんと付いている(肘のところの棒は何だろう?)。後部胴体折りたたみ部分の蝶番構造もよくわかる。しかし可動部の上に垂直尾翼のフィレットが結合されているように見えるのだけど、折り畳み時に何がどこまで動くんだろう?
#1月22日、#改新の詔(646・太陽暦換算、#大化の改新 )、#平田篤胤 儒教批判(1841・太陽暦換算、国学者)、#ヴィクトリア女王 没(1901)、#血の日曜日事件(1905、#ロシア革命)、英軍 #トブルク占領(1941、#コンパス作戦 #第二次世界大戦)、つづく
一昨日のHolland'44対戦は第5ターンまで。連合軍は苦しい戦いが続きます。マーケット部隊英第1と米第82は無用のDZを守って苦境を招き(結果英軍は防衛線を破られ米軍はナイメーヘン橋奪取に失敗)、米第101は分散させすぎて独第15軍に圧迫され幹線道まで押し込まれる始末。
今日の製品紹介!
1/35 九五式軽戦車[ハ号]初期型 “マレー電撃戦”
https://t.co/5he8Efev4m
海軍の真珠湾攻撃に先立ち陸軍はマレー半島に上陸しました
キットのパッケージは難攻不落と言われた英軍のジットララインを
突破する時のものです
先程お伝えしたように当社在庫は僅少ですのでお早めに!
RT<リプにもぶら下がってるけど、見るべきところはレオパルドなパンターじゃなくて、英軍が誇るボヨヨンバズーカのPIATだ!ヽ(´ー`)ノ