1月3日は
です
https://t.co/2s8VZdwNHv

今回は幕末の土佐藩士・坂本龍馬と同郷の絵美さんです
苗字の『龍』の字、日本刀と洋式銃、土佐犬と和甲冑を模したギアデザインなど、絵美さんには龍馬と土佐を意識させる部分が多いですね

6 24



1847年1月1日。
(旧暦では弘化3年11月15日)

元長州藩士で軍人で政治家。
そして緒方竹虎へ「大正改元スクープ」を伝え
学習院での対立の結果
嘉納治五郎が「世界へ羽ばたく」きっかけともなった
三浦梧楼が生まれました。





2 5

ドラマて戦国武将と江戸幕府末期の大河か
赤穂藩士の仇討ち以外ほとんど観ないけど

は観る〜
面白いのに泣けるよね〜
綾瀬はるかさんきれかわだしさー
お母さんていいよね✨

2 11

自作シナリオのNPC・海江田信義。幕末期の薩摩藩士で、名は有村俊斎とも。薩摩の有村でピンとくる方もいるだろうけど、その通り桜田門外の変で井伊直弼の首級をあげた有村次左衛門は実弟。
もしかしてこれが今年の描き収めなんだろうか()

0 4



墨絵を描きます。
デジタルも時々描きます。
咲夜さんに踏まれるのが夢です。
水曜どうでしょう藩士です。
MTG大好きです。
EDHが大好きです。
口蹄のビヒモスが大好きです。

5 15

薩摩藩士で実業家🌋の五代友厚は
現大阪商工会議所の初代会頭として
大阪経済発展の立役者です💴
の遺作’天外者"や
にいたっては出世作となった朝ドラ"朝が来た"と大河ドラマ  に出演しており
ハマり役となっています✨

7 81

篠原国幹 (薩摩藩士)天保7年12月5日(1837年1月11日)ー明治10年3月4日 陸軍少将 位階は贈正五位(Wikipedia参照)
こっかんさん明日🍰誕生日✨来年西南戦争で戦死145年 熊本城攻防戦(現在の)段山八幡宮・熊本城西 薩軍大隊編成は こっかんさん(昨年の短編 「西南の役一つ山越え」)より抜粋 https://t.co/G2Qd8KkvkR

0 1

コン!週末復刻いべんと【徒導く訓示燈】がすたーとなの!こちらでは宮崎県の御城である高鍋城ちゃんをお迎えする事が出来るなの!彼女を藩庁にした高鍋藩は明倫堂と言う藩の学校を開いていて藩士だけじゃなく農民の人達も入学し学んでいた事から教育にとて~も熱心だったなの~♪ 

4 17

体調悪くて仕事を休んでする事ない星人。。

そうだ!今こそかぞくら!をちゃんと見てみよう!
と、昨日から見始めてとまらない…
編集もどうでしょう藩士に刺さりまくる。

ご夫婦鉄千も楽しかった…!
苦労せずに勝ちたいむっこさんに大爆笑でした。(むっこさんに魅了されてる!!)

1 7

12月1日水曜日時刻は5時29分
おはようございます!
師走に突入!
 
世界保健機関(WHO)が昭和63年制定

1857(安政4)年 南部藩士大島高任が日本初高炉による製鉄成功

今日〜1週間、無料相談電話「いのちの電話」設けられる

今月も元気に😊🍁✨

2 14

【今日はなんの日】
11年前の2010年11月21日(20日深夜)、「薄桜鬼 碧血録」第19話が放送されました。
会津藩士たちと共に戦うことになった斎藤でしたが…

▼新作OVA第一章U-NEXTにて配信中!
https://t.co/h1h9FZpya1

525 2428

LINEスタンプ風らふるさん第3弾
お藩士しよ?と運営にキレてた()時のらふるさんです😂😂
※リクエスト募集中です

1 14

1600年11月6日、石田三成が処刑されました。
五奉行として豊臣政権で活躍し、関ヶ原の戦いで西軍の中心として戦いますが敗れ斬首されました。
娘が弘前藩津軽信枚の妻となり、子孫は弘前藩主として続き、その縁で次男の重成の家系が弘前藩士となり、シャクシャインの戦いや戊辰戦争で活躍しています。

83 392

今日は、1876年(明治9)秋月の乱が起こった日。旧秋月藩士・宮崎車之助らが征韓などを主張し、神風連の乱に呼応し、3日後に挙兵。しかし、あっという間の10月末には鎮圧されてしまいました。 五反田、器

0 0

過去絵だけど浅葱剣士~イベ乙妄想産物!
新堂さんカードないのに衣装がないことをいいことに長州藩士を妄想したりして自分の脳内では前回も復刻でもめちゃ盛り上がりました^^実際イベストはな~んもないんだけどねッ😉☆ こういうぶっ飛び妄想は楽しい~

3 28

八重🌸見るようになってから
会津藩士をWikipedia等で調べてるから
生誕と死没の日もよく見るんですよね
本日 当アカウントのネタ提供おじさん
佐川の誕生日らしいです(※新暦)

あとフォロワー様のツイートで知ったけど
平助の日みたいなので

佐川と平助描きたいですね
油小路は涙腺破壊話だよな…

3 13

お早うございます☀今日も制作です
画像は熊本城攻防戦 西南戦争 熊本鎮台VS薩軍(党薩諸隊)段山の戦いラストサムライ薩摩隼人 藩士
篠原国幹少将
別府晋介少佐
野村忍介小隊長
西郷小兵衛小隊長
村田新八2番大隊長
辺見十郎太大尉
桐野利秋少将
西郷隆盛大将

0 0

江戸時代に描かれた、久留米藩士江戸勤番長屋絵巻っていう絵があってですね。

私、これがもうほんっとに大好きなんですよ。

そんで、最近何を見ても脳が👹滅に変換される病気に冒されてますので

やっちまいました。

2枚続き物です。

ほんとごめん
でも楽しかったんだ!

31 310

【展示資料より】
中央に描かれるのは、拍子木をもった町人体の男性。
許しを乞うように右手をあげています。

東禅寺には警備の武士(幕臣・大和郡山藩士)もいたのですが、ここには描かれません。

なぜ、町人を画の中央に据えたのか、少し興味をそそられます。

3 11