本作は、明治維新後の東京を舞台に、不死の主従が不死殺しの妖刀を巡って戦うバディものです。主人公は戊辰戦争で敗北した元会津藩士の武士で、斎藤一や伊庭八郎など史実の人物も登場します
今回が最後のエントリー資格となりますのでよろしくお願いします!

34 84

14.中司瀬羅(シノビガミ「季節は次々死んでいく」)
廻鴉の名門・中司家の次期当主にして、デフォルト表情が困り顔なヘタレ。戦闘時だけはしっかりしてる。
感性が一般人すぎるのと気が弱いのとで正直忍者に向いてない。アイドルデビューは嫌ですぅ!
名前は長州藩士・世良修蔵から。 https://t.co/UJH05InrG3

0 8

7.松崎茜(シノビガミ「カメレオン-公安調査班-」)
常にへらへら笑ってるタイプの公安隠密局所属の男性忍者。ペットの猫がいつも一緒だけど別に忍猫というわけではない。鞍馬の抜け忍なので日本刀を持っているけど、術のための紙を切るのにしか使われない。
名前は長州藩士・赤根武人から。

2 4

12月1日は安政4(1958)年、南部藩藩士の大島高任が日本初の洋式高炉で製鉄に成功したのを記念した
(。-`ω´-) 世に鉄なかりせば夢も戦争もなきにけり。
やんぬるかな。

8 16

④自分は推しをこんな風に書いてるよ

🌟天才的なアイドル様!🫵🌟

◼︎実は長州で圧倒的な人望と人気を誇る人物でした!
まさに物理的にも最強で無敵(三術免許皆伝)のアイドルです😆笑

(嘘です。本当は優しい来島さんを知ってほしいので、家族愛や他の藩士達とほのぼの友情描いております☺️💕)

1 17

6月30日の に掲載の楠木誠一郎さんのコラム 。まんがを担当しています。その13「#福沢諭吉 保険制度を日本に紹介」中津藩士として緒方洪庵の適塾で学び、のちに慶應義塾を創設した福沢諭吉。保険のシステムを日本に紹介したのも彼だったのですね。

5 12

本日の真夜中鉛筆落描きはフォロワーさんおすすめの「龍渓閑話」に思いがけず出て来た板垣さん談の若き日の容堂公こと輝衛様。
お父様に従って参加した猪狩で藩士達が猪をしとめようと先を競って撃ちまくっている中あさっての方向を撃って笑っている天邪鬼輝衛様。そして板垣さんありがとう♪😊

7 72

迫真でしょ??薩摩藩士の末裔なので

1 2


16人目は富山県出身の『獅子頭』だニャ😸
旧藩士が獅子頭を刻み、魔除けとして売り出したことが始めとされているニャ!

6 22

ということで朝からおはけま☀️

今日は1番忙しい日な感じじゃから、
お藩士できないかも!

皆もがんばっての!4月まであと2日じゃ!

ほなのー!!!

0 35

藩士(通常) 八剣士 時田獣神丸 オイディプス ダイダロス


4 7

おはようございます
今日もメリハリをつけて勉強をしていきます。

朝ごはん食べたらモクリでガチ作業部屋を立てるので、良かったら一緒にやってくれる藩士を探しております。

0 14

入院生活1日1枚(2日目)高杉社長~!
第一再臨の御髪が好き
てか長州藩士みんな狂人扱いされてておもろいな~調べれば調べるほどその通りなんだがww

0 5

岡谷繁実(おかやしげざね)サン、館林藩士。
黒船来航を機に名将言行録の執筆を志したそうだヤス。日本の国脈を振興する為に。
幕末の動乱の攘夷志士でもあるヤス。

実際ほとんどの武将はカッコいいエピソードがほとんど…
なのに、なぜか水野勝成サン…ネタが多いっ!
このお話も名将言行録だヤス。

5 44


タグありがとうございます!!
やっぱり古巣は安心しますわ✨
幕末〜明治初期で、新選組(主に唐津藩出身者)や幕臣、仙台藩を中心に創作活動をしてます。
リンク先は旧唐津藩士・西脇謙三郎さんが主人公の小説になってます。
『唐津藩事情』 https://t.co/feNCsKKU2a https://t.co/A79rucngtX

5 20

幕末薩摩藩士と長州藩士の一次創作でよく遊んでます。オリジナル藩士創作や現代きちゃったパロが好き。歴史知識は浅いのでなんでもありな人向けです。討幕も佐幕も好き。薩長会ばかり描きがち。

14 66

2月28日はビスケットの日。🍪
水戸藩士の柴田方庵が保存食としてビスケット製法をオランダ人から学び日本に広めたそうです。🍪🍪🍪🥛
糖分や脂肪分が合計で40%以上はクッキーと呼んでもいいとのこと。
どっちも好きだなぁ🥰

0 5

おはようございます🍪
2月28日は
水戸藩士柴田方庵が長崎留学中にビスケットの作り方を水戸藩に送ったことから。
クッキーとビスケットは本来は同じもの。日本では、公正取引委員会による取り決めで糖分と脂肪分が40%以上のものがクッキーだそう。チョコチップ入りが好き♡

1 9

何かねぇ……急に北海道行きたい(笑)

コロナ禍前、名古屋から苫小牧までフェリー乗って、そっから宗谷岬までドライブしたの思い出して🚙

で、猿払村のカントリーサインのとこで、バカの皆さんの仲間入りして(藩士なら分かるよねw)

6月あたり、フェリー早割してるうちに何とかならんかなぁ🤔

1 44

サガさん、自分で言うのもアレだけど結構好みの男なんですよね。昔は藩士、今は町外れの工房で陶芸のお仕事をしています。

0 15