https://t.co/gsbf6flPcw
「吾妻家と藪中家の関係性」更新しました!



様のキャラクターをお借りして書かせていただいてます。
少し話が暗くなりますが爽やかな読後感を目指して書いてます。

※画像は作者様の許可を頂いて使用しています。

8 13

「ゴア・スクリーミング・ショウ」読了。

なかなか面白かった。
ゴアとユカが能力的に強すぎるせいかシナリオはあまり腑に落ちなかったけれど、なんだかんだ楽しめた。
葵ちゃんを筆頭に可愛いキャラが多くて、ダークなのになぜか癒されるという謎の読後感。ヤンデレなユカも‥‥推せるよ!

2 50

朝からなんだか多幸感に包まれた一冊でした

 先生
何か特別な事があるわけではないけれど
高校生だった二人が就職と学生と道が分かれても互いを大事に想う気持ちが丁寧に描かれている作品
色々心配するであろう事をひょいと乗り越えていく
とても気持ちの良い読後感

0 8

ものすごくいいから読んで欲しい〜。原作が素晴らしすぎるし文章もすごく美しくて超おすすめなんだけど、小説読むの辛い人にはこちらの漫画もいいから読んで欲しい〜!
怖いけど読後感がとてもいい。怯え追い詰められる人や、暗く息苦しいところに囚われざるを得なかった人たちにも救いの道がある。

0 3

今週のうる☆はあたるとラムのお話でとてもよかった…ラムは優しいなぁ〜あたるには勿体無い!って全人類が思ってるんだけど、そこがまたいいのだな。例えるなら太宰治の読後感が漂うかんじ。 https://t.co/Jes1NAfKjS

20 93


アスカさんとびじょんさん、中国のエアルド民がお二人の作品を読みました。こんな美しい物語を作って本当に感謝します。皆はこの本に魅了され、歓喜の渦に巻き込まれた。
読後感として、喵介米德さんはこのイラストを描いたwww

237 995

そして
クーデレ誘い受けは大好物なんですがKGB諜報員の部下(ワンコ)×上司ですよ😆💕
BLで冷戦時の東側の舞台裏が垣間見れるなんて贅沢✨読後感も最高でした👼

歴史物ってそれなりの情報収集が必要になると思いますが(しかも海外)BL小説にして下さったかわい有美子先生に感謝です🙏

0 16

便乗〜。
見たくない記事やプロモが目に入ることが減った気がします。
いつも低空飛行の兼業作家ですが、読後感は良いと思います!
女の子は正義!

9 26

あけいろ怪奇譚 美里√ 終

所長√はともかく双子√と美里√があるのには正直驚いた。 美里はサブキャラ枠だと思っていたので。
自分は眼鏡属性ないんですが美里は眼鏡ある方が似合ってて良いと思う(普段はかけてない)

前に見たのが所長√だっただけに尚更に素敵な展開で読後感も良かったです

0 5

加納朋子『螺旋階段のアリス』再 読了

脱サラ中年探偵と押しかけ美少女助手が謎に挑む連作ミステリー

ミステリとしては小粒ですが、ハードボイルドに憧れる仁木とワケあり少女・安梨沙のコンビが微笑ましく、キャラクター小説としてよくできています。ビターな事件を描きつつも、読後感はさわやか。

0 62



バンドメンバー同士の恋🎤×🎸

いたいけな受けのすず😌気持ちが昂ると可愛くエチをねだっちゃうの反則ーっ😂💕
攻めの耀司さんの捉えどころのないフワッとした所も格好良い👍

穏やかで優しくて不思議な雰囲気の作品~☺️✨読後感が爽やかでとても好き!

先生 https://t.co/UCiZNH9K1z

0 15

今日から始まった神田古本まつりで。
1977年刊。こんな雑誌初めて知りました。安房直子さんの『赤い魚』。ストーリー的には不謹慎極まりないけれど、金目鯛の煮付けが食べたくなる読後感でした。今日の晩ごはん決定。

4 15

💙電子で読了💙

運命的な出逢い、ミステリアスな孤高の転校生…いい💞
訳あって“孤独”を選ぶ咲真くんと、そのギャップの意味が知りたい颯汰くん。二人の距離が近くなり、恋になり、愛へと育つ…

はーーー💞
満たされる読後感の優しいお話
好きです💞


)

1 6

【そんなこと言われても②】
ワテ感化されやすくて暗い話読むと暫く沈むんですけど誰か読後感が良くて幸せな気分になれてそれなりに知名度がある漫画教えてください🥹



57 585

ガーデンズシネマにて『灼熱の魂 デジタル・リマスター版』を鑑賞。ざっくりとした感想を言うと、自分がいつも翻訳ミステリ小説から得ている読後感に近い余韻を味わうことのできる作品だった。家族のルーツを探るための旅路を行くには、過酷な状況下に身を置かなければならない緊迫感が常に漂う。

1 6

初見では特に印象に残らず、しばらく置いてから2週目読了。

初見とは全然違う読後感。
あれ、こんな、切なかった??

思うに、本作は主人公と、主人公を追う後輩君、そのどちらに感情移入するかで、感想はかなり異なる…(続きます)


著)https://t.co/dOPeKqCm1V

0 0

CoC「昭和文壇キメラ」作:ヴォンボ様
KP:じんたさん
PC:姿瀬奈伊/PL:生姜

生還でございます!!!! 姿瀬奈伊(しなせない)を死なせない伝説は更新されましたね!! おめ!!
よかったねぇ一本の演劇台本を読んだかのような、あるいは小説の読後感爽快感しかし余りにも悲しい、余りにも悲しい

1 8

『うちらきっとズッ友』傑作短編集だと思いました。谷口の漫画にしかない読後感がある。すごい人だよ😭

4 17

 「幻告」五十嵐律人

裁判所書記官を主人公にした法廷ミステリー×タイムリープもの。

時を越えたやり直し裁判で、時間の交錯とともに事件や人間関係が複雑に絡み合っていく。

SF要素が難しくも新鮮な、裁判に関わる人・罪を犯した人やその家族による人間ドラマ。
読後感も良くて面白かった!

1 114



人との関わりの温かい部分も辛い部分も描かれている。分かり合えないことも受け入れて…人生…としみじみ。癖のある主人公な上、難しいテーマだけど楽しくスラスラ読めちゃう。清々しい読後感はやっぱり榎田先生だなあ。尤利先生のBL作品に出てくるあのキャラに久々に会えたのも嬉しい。

2 56