//=time() ?>
リニアライトとかいういかがわしいレイヤー合成方式で塗ることが多いので影色1色(乗算)で塗るとすぐバキバキになるので、
明暗逆転させたグラデマップ作って輝度合成とか挟んで、1色だけど明るい部分には強めに、暗い部分には弱めにかかるようなインチキ構成を考案した( ˘•ω•˘ )
レイヤーモード輝度にしたものをずらして、
少し色収差風にするのも楽しいことに気がついたメモφ('ω'*)
色収差はズレ度合いがきつめだと、目が少し疲れやすい印象があるのですが、
輝度でずらすと少し緩和するかもなぁと
線画と塗り(完成)を比べても意味ないでしょ…
線画無し→半分線画→線画有り
いや線あるって思うでしょ?塗りで「線」を出してるからね。
塗りの中にも線は含むし
線画だけでも重量と輝度を表現できる
塗りだけ見てるようだけど
線が支えてるから成り立つんだよ。 https://t.co/OVeAUGdaiC
リクでメイキング教えて〜!って言ってもらえたので雑なメイキングです!リクありがとうございました💛💚
私が面倒臭がりの飽き性なので如何に時短をするかって魂胆が見え見えで笑えました。
3、4枚目は輝度を使った場合のbefore afterです。
↓
等間隔配列は配列したいイラストを白くして回転の中心を変更→反転してさらに一回反転統合で後は同じ手順でいけます最終的に輝度飛ばせばいけます。
統合しながらやればそれなりに早く出来ます https://t.co/kMhz8WmxVi
シガラキの特徴だ!
酒盛りモード実装だ!
ゴーグルが開閉するぞ!
ファーマテリアル付属だ!
アンテナも伸び縮みするぞ!
ボディカラーが調整できるぞ!
アーマーが個別に着脱できるぞ!
ホロリーフの輝度を調整できるぞ!
AFK時でダミーポッドに変身するぞ!
#コトブキヤヴァリアール共同作戦
その⑤トーン(に色を付けた)
スクリーントーンを貼る感覚でグレースケールで彩色し、レイヤープロパティでトーン化した状態にレイヤーカラーでトーンに色を付けています。
レイヤープロパティの設定でトーン化する際、必ず『画像の輝度を使用』を選ばないと思う結果にならないので注意!