9月5日(日)
静岡県浜松市のアクトシティ浜松での
「おでかけライブin浜松196 おまたせ! 秋まつり2021」内にて
「東方螺茶会 遠江の宴 第六季」が開催されます。
(主催:スタジオYOU さま)
https://t.co/FqqYozw7zo

0 1

【#神神化身 キャラクター紹介】

九条鵺雲(くじょう・やくも) 
CV.#古田一紀

櫛魂衆・九条比鷺の実兄。当代一ともされる舞奏の名手。一見すると穏やかで人当たりの良い好青年。しかし、その内実は極端な舞奏信奉者であり、化身至上主義者。

●所属:遠江國舞奏社・御斯葉衆
●化身の位置:鎖骨

175 343

【#神神化身 キャラクター紹介】

栄柴巡(さかしば・めぐり) 
CV.#森嶋秀太

観囃子の中に運命の相手を見つけるのが目標だと公言する軟派な性格。舞奏の名家・栄柴家に生まれたプレッシャーに苛まれていたが、秘上の言葉で救いを得た。

●所属:遠江國舞奏社・御斯葉衆
●化身の位置:掌

172 324

CoC『亞書』
KP:椛
←から
PL:ポメ太郎さん(PC:水篠 伊織)
PL:ばやしさん(PC:緒方 八雲)
PL:くんくんさん(PC:遠江 論)
PL:団子さん(PC:勿忘 草)
4陣目のコアラの赤ちゃんのみんなたち…!
誤字を見つける天才の集まり(椛はまだ誤字してるんですか!)
亞書とは一体…!?

1 6

令和3年6月4日 金曜日。
水無月 みずのとひつじ🐑。
令和3年の進捗率は42%です。

今日はうしの日だニク。うしといえば肉めないニクだニク(虫の日を牛の日と勘違いする天然なニク)。


冨嶽三十六景 遠江山中

0 2

武田ニ十四将の内藤昌秀は最初の名を工藤祐長と言い伊豆の伊東家と同族。これは武田信玄が早い段階から三河・遠江へアクセスしていた事を意味するのだろう。

3 5

カバネリ乱、遠江勢力がちゃんとラスボスしていたのと、OPの絵は全部伏線だったとシナリオで明らかになった辺り、ありがたかったわね。冒頭シーンが最終話付近の展開だったり、要と斗和の因縁も良き。

0 2

つださん家の( )
津田遠江長光
深夜のワンドロでした

0 0

神原遠江――旧姓臥煙遠江

147 555

28. 井伊直政
①1561年2月19日~1602年2月1日(永禄4~慶長7(42歳))
②遠江国(静岡県)
③井伊の赤鬼、人斬り兵部
④箕輪城、高崎城、彦根城

1 37

4月25日(日)
静岡県浜松市のアクトシティ浜松での
「おでかけライブin浜松 196」内にて
「東方螺茶会 遠江の宴 第六季」が開催されます。
(主催:スタジオYOU さま)
https://t.co/0dZFz1IdmH

0 0

26. 今川義元
①1519年~1560年5月19日(永正16~永禄3年(42歳))
②駿河国(静岡県)
③海道一の弓取り
④今川館(駿府城)

2 28

Gaen Tooe because we need more momke artworks

---
HD Image on Patreon! - https://t.co/KBTKPMCsh5
like my artworks? consider buying me a coffee! - https://t.co/Qu132DBdvk

7 18

大戦にはならなかったな(-_-;)

改めて9章を見ると、リニュ後とはやはりキャラの迫力が違う……。遠江勢力、魅力的だったわぁ。
櫻井科篠さん、斎賀春河さん。
10章は半端すぎる終わり方だったので、切に、カッサーさんが続編小説出されないかなと願ってます。

0 1

2019年『#続終物語』観了

鏡の中に入ってしまった暦

あー、遂に最後のお話を観てしまった、高校卒業後の暦くんのお話。
キャラが皆ちょっとずつ違っていて、謎を解くのが楽しい。
ここで遠江さんに会えるとは!
ひたぎが全部持っていった、ラブラブで良いね☺️
続編期待。

5 39

遠江
大体浜松市の影響なんですけども、ものづくりと自我がしっかりしてる感が結構つよい。多分ハスラーと迷ってジムニーに乗ってる。 https://t.co/RQY3IeOe9T

1 9


刀神「遠江五行尊」
遅ればせながらログインさせて戴きます!
化野椛ちゃんと臨時バディを組んで参戦するぞー!

6 19

村田蔵六(大村益次郎)が江戸に来た時に
彼が仕えていた伊予宇和島の藩主伊達宗城(伊達遠江守)の上屋敷は麻布にありました。
現在の国立新美術館辺りです。
江戸の中心部からは少々外れてますかね?

近所(画像左端下)に村田の故郷の長州の麻布藩邸こと
松平大膳大夫の下屋敷があります。

6 69