🎟️ただいま好評発売中🎟️


Domix11
「アウターゾーン」
2/23(木・祝)~2/25(土)🚩杉並公会堂 小ホール

1991年から週刊少年ジャンプで連載開始以来、様々なランキングで上位にランクインし続ける
原作の不朽の名作『#アウターゾーン』がついに2.2次元舞台化!

https://t.co/IsjZFBPrnV

30 27

【展示作品のご紹介】
松村公嗣《時空》1991年
作者がシガツェに向かう途中、高山病にかかりながらも生きていることを強く感じ、制作された作品です。子供を抱き抱える母親の表情から生きることへの覚悟が伝わってきます。


1 4

1991年版 大江戸捜査網2 秋草新十郎(京本政樹)

2 19

1991年のマンガより・・
チャーリー・ブラウン「同時に二人の子を愛するなんてこと可能かな?」
スヌーピー「クッキーが2つあった時のことを思い出すよ・・チョコチップとピーナッツバター・・ぼくは2つとも愛したよ」
  

1 12

1991年放送の「きんぎょ注意報!」
原作は、少女漫画なかよし連載だけど買って読んでました。
小学生のお子さんがいる方にオススメしたい。

似せて描く事が全然できない俺だけど、

わぴこ!

ぎょぴちゃんの色合いもキモいな?
当時の何か資料が残ってれば良かったけど。

3 12

【2023/1/10 EGG向け無料配信開始!】『ドラゴンクイズ(コンパイル / MSX2 / クイズ / 1991年)』。クイズゲームとRPGを融合したユニークなゲーム。さあ、姿を消してしまった女の子とドラゴンを探す冒険に出発しよう!

https://t.co/E0wMd0EFmG

6 17

トウカイテイオー、ツインターボ、ナイスネイチャ(1991世代)×スーパーロボット大戦(1991年)

407 1260

ツインターボ(1991世代)×ソニック・ザ・ヘッジホッグ(1991年)

※夏コミの既刊に掲載されたものです

252 729

お正月ということで、過去の「花とゆめ」の付録とか読者プレゼントになっていた年賀カードです。
以下、1989年、1990年、1991年。(続

292 1394

今から31年前の1991年12月29日(日)は第2次スーパーロボット大戦発売記念日。
サイバスター、グランゾンの記念すべきデビュー作でもある。

16 25

今日は何の日:#ウルトラマン倶楽部3 の発売日(12月29日)
1991年発売。

戦闘シーンのスタイルはFF風。
じわじわプレイヤーの精神を侵食するクソゲーとしても名高い😂
エースロボットバグでとどめを刺される😰😱

(c)ユタカ、バンダイ、円谷プロ/ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!! ウルトラ兄弟

1 22

1991年12月27日はメガドライブ版「夢幻戦士ヴァリス」の発売日でした。
パソコンからアクションや特殊攻撃が追加されて移植されたアクションゲーム。
単にグラフィックやサウンドが良いだけでなく、シナリオやキャラクターの設定が魅力にあふれた作品。

21 141

収録作品(シングル)

BLANKEY JET CITY/TEXAS(1991年発表)

カップリングの「BABY BABY」「MOTHER」は同年4月15日、日清パワーステーションのライヴ音源

https://t.co/aWXuC0YFes

3 25

12月21日Wiki参考に
1937年 世界初アニメ映画『白雪姫』公開
1968年 NASA アポロ8号 打上げ
1972年 東西ドイツ基本条約 調印
1973年 小笠原諸島・西之島の横に西之島新島 出現
1975年 第1回コミックマーケット
1991年 ソビエト連邦 消滅 アルマ・アタ宣言
1999年 東海村JCO臨界事故で被曝の社員が死亡 https://t.co/6xbr3JZEtc

0 1

【1991年】12月20日 ダーナ 女神誕生 発売31周年おめでとうございます㊗️

見た目洋ゲーっぽいけど、実は日本と一部アジア圏でしか発売されていない、純国産ゲーム

デモ画面ではストーリーが丁寧に語られ、道中も展開がわかりやすい

しかし、巨人で敵倒すと真っ赤な飛沫·····💦
それもまた魅力✨ https://t.co/TveZJhTj94

4 20

麗夢の
「御願いしていた車の整備は出来てます?」
と云う問いから「プジョー・205GTI」は麗夢の指定だが、ウィキには
「赤のプジョー・205GTI輸出仕様(右ハンドル)をカブリオレに改装したものに乗り換えている。」と書かれているが、多分、其れはカブリオレの発売が輸出用右ハンドルの発売が1991年に

2 2

夢を抱きしめて/林原めぐみ
魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて OP2(1991年~1992年)


https://t.co/7kB8bSSODG

8 18

『ルームメイツ』近藤よう子
60歳還暦を迎えた三人の女性が、同窓会での再会をきっかけに同居をはじめる。違った人生を歩んできた三人の過去と現在と未来へ続く物語。1991年から96年、今から30年前の作品を60歳を越えて読むと身につまされた。


0 18

【1991年】12月12日 ソル•フィース 発売31周年おめでとうございます㊗️

大切なメガCDローンチタイトル

多関節かつ滑らかな動きすぎる各ボスやステージ背景の演出は今見ても熱い!

海外ではROM版も出たけど、メガCDらしい音声ありのオープニングも大切な思い出🤗 https://t.co/sNHCBrQHc0

8 52

ティラミスが大流行した翌年の1991年に流行したスイーツが[クレーム・ブリュレ]です。これは固まったカスタードの上に砂糖をふりかけて焦がしたもので上部のパリパリとした食感と香ばしさと濃厚なカスタードの味わいが魅力です。起源はハッキリとはしていませんが17世紀にはレシピが存在しています。

6 50