画質 高画質

ダンジのデッキ本来の動きとは何の関係もなく、不純物そのものとしか言いようのない「ドラジュエルド」。
しかしこの局面に限っては、ダメージの代わりにソウルをコストに攻められる「ドラジュエルド」が、力を発揮します。

トリガーさえも盤面に戦力として吐き出し、ダンジは攻めました。
↓続く

6 11

デヴィッド•ボウイ ムーンエイジドリームって映画を観てきたよ✨

ボウイがどうして、独創的なセンスを持っていられるかが、分かった気がする

彼の言っていた、人は孤立すると
自分の宇宙を築くって言葉がとても印象的だったなぁー
彼自身が芸術そのものなんだなー
曲も素敵だから是非聴いてくれ!

0 2

パトラのAC4のココの反応、ほぼワイらオタクそのもので草なんだよな

0 1

チビブウのことを「純粋ブウ」と呼ぶ場合がある。確かに混じりものがないという意味で純粋ではありますが、原作では「邪悪そのもの」とは言われるけど純粋という言葉は使われない。ガリブウのことは「純粋悪」と呼んでいる。その後のスマートブウも「純粋な悪」と呼ばれている。

2 2

僕の絵は、僕の生き方そのものです

力を抜くこと、深く呼吸をすること、
物事を複雑にしないこと、完璧を求めないこと、瞬間を味わうこと、直感に委ねること

いつも、大切にしていることです

11 169

天才アーティスト突撃レーザーに迫り続けた結果、「4月1日に会いましょう」と遂に対面を許され、一室に行くとそこは無人の暗室。机の上にボロボロの端末が置かれており「ロマンチカもイラストも作品も突撃レーザーそのものもすべて虚構(白目)座興はこれまで(白目)」といって消えてしまう

5 12

【大喜利合同誌 参加者発表⑪】
トリを飾るのはあふろだんぺ~さん()です!
関西からの参戦!!
ディストピア的世界観の中で行われる大喜利。
しかし、経歴は本人そのもの。
奇妙な組み合わせを味わいまくれる面白い作品です…!

5 20

篠崎ソーロだ
おいらが気になる新着本は...
「もっと知りたい牧野富太郎」
(#東京美術)

一生を植物研究に捧げた牧野富太郎。その偉業を年代順に追いながら、植物学そのものも面白く解説する。

予約は
https://t.co/Dttc060alo

4月から、この人がモデルの朝ドラも始まるよな。

 

2 3

このデザインはとても気に入っているのですが、が1号と2号そのもののリデザインとしては好きではない。
ゲームやコミックなどの仮面ライダーにインスパイアされたヒーローにはいいかもしれませんね。
実にいい感じです。

8 55

セイとおはようございます…♪

4月が始まりました
わたくし、嘘は下手なのでエイプリル・フールには何もしません

お前の人生そのものが嘘っぱちじゃねぇか、という説もありますな😆

https://t.co/Tt7AcOOvZJ

0 26

プロンプト学び(クロスハッチング)
引き続きBDさんのプロンプトから、クロスハッチングは俺が出したかった「一部カラー一部モノクロ」の絵そのもので超満足。
このプロンプトに限らず、横長にすると自然と2人目がいい感じにでてくるのでこれはこれであり

5 21

「参った。服は脱げば良いが肉体そのものが変化した時はどうすれば良いんだ?」

1 6

単行本表紙は9時でスタラビは10時
無慈悲にも進む時計の時刻は、ごちうさという作品そのものの「発車時刻」が近いことを示しているようで震える…

12 49

これも多分アコースティックバージョンと思われます。いいですよね、
この歌こそ私の青春そのものの歌です☺️

0 1

個人的に、光源意識を考える。物体そのものの凹凸の陰影だけより、光の位置に対して「落ちる影」を描くとグッと絵が締まる印象がある。私は大分大げさに付けることにしてます。頭の影はでっかく首元にドーーン!胸の張りで作られる影も腹部にドーーン!!

0 5

惚気っていうかひたすら旦那さんのえっちさを語る絵になっちゃったなぁ性癖大爆発💥
どタイプなんです身体が

画像はイメージです架空です!!!!!!
このえっちさで愛し方がSYLそのものです
不器用なりに私を愛してくれて、不器用なりにそれを言葉にしてくれます
惚れるしかないやろ

だめ、すき

0 7

キラの愛の表現はスミレにとって過去のトラウマそのもの。
キラの機嫌を損ねてしまうと、部屋につれて行かれ過剰な暴力(性的暴力も含む)をされる。
転生前の暴力とはまた違った暴力だが、どちらにせよ相当なストレスとなる。
この出来事は後々、スミレの闇堕ちを引き起こすきっかけになるのであった。

0 3

ちくわ/広報部/2級悪魔
暴虐の悪魔。二重人格で主人格(左)は温厚な性格で
もう一つの人格(右)は暴虐そのもの

他人と目を合わせた時をきっかけに裏人格が表に出て
暴走していたが、今は制御出来るようになってる
(目を隠さなくても良くなった)
裏人格の事を「うらっち」と呼んでる 

117 681

作画コストそのものはそんなに高くは無いです。これよりは

0 3

『花まつりとお寺でクリエイター作品展vol.6』

【出展作家紹介】

yuki.klassinenさん
https://t.co/hjfvXXhmIf

描かれているそのもの、その内側から表れているもの、どちらを観るかはその人しだい
あなたはyukiさんの作品から、何が観える?
ぜひ会場にて、その目と心でご覧いただきたい https://t.co/6X2ehxYhfp

2 8