よく周りから「3Dプリンター(3DCAD)とかしないんですか?」と訊かれる
厳密には昔3Dモデリングはやっていたけど、当時は立体出力なんて考えてなかったし、途中でやめてしまったので今やロストテクノロジー状態
そもそもPC内でいじってるんなら手を動かしたい人なので、どっちにしろ不向きなのかも

0 3

これまで極力ペーパー素材だけでやってきたんだけど、
床下機器だけは3Dプリンタでやる

2 23

はじめてのデジタル原型!
友達に協力して貰い、3Dプリンターで出力しました!
今日合わせてみたんだけどめっちゃ良い感じ!!
※デジタルで作ったのは腰のポーチだけだよ。

3 25

ビーム刃もデータで作りました。

3Dプリンタを使用すると、今まではパテ等で原型作製→シリコン型取り→透明レジン複製だったのが、3Dプリンタを使用することで、データ作成→透明レジンで出力と、手間と造形コストが激減します。

2,3個欲しい時は特に実感します。

1 9

3Dデータ共有できるサイトでスティーブンユニバースのデータ探してたんだけど、これを出力するためだけに3Dプリンタ買ってもいいな……

https://t.co/4o3cMGQ196

3 11

男性素体は全体的に「厚い」ので、肩関節はもしかしたら♀ジョイント(Etc.003-5)を組み込めるかな?そうなると3Dプリンタで腕パーツを作れて良いなぁ。

上半身をRaf.001の基本構造パーツに合わせて胸板、腹筋、腰の三つに分割するのも良いかも。


2 4

3dプリンターで白猫プロジェクトのキャラクターのルカの髪飾りを作ってみました作成時間は2時間プリント時間は1時間ぐらいで完成しました



1 6

完成した。
あとは実際に3Dプリンターで出力して組んで使ってみないとわからない。
大きさは76×23mmの紙ヤスリをセットして使う手の平サイズ。
市販品(ウェーブ)の「切れてるヤスリ(20×75mm)」もほぼ同じサイズなので使える。

0 0

3Dプリンタ造形物、火で炙るとぐにゃぐにゃ曲げられることがわかったので、長年ごまかしてたソウルリープのこの部分作れる気がしてきた

0 2

ついに3Dプリンタを購入しちゃった><
色々と実験しながら楽しんでます。
作った物が実際に立体物になるのは
本当に楽しい♪♪
そして、データ上では気づかなかった事や
ある意味ごまかしていたことが実際の立体になると
如実にわからされますね。


3 12

3Dプリンタでイケナイもの作ってる気持ちになってくるな

0 6

こんな感じで、デジタマを上手いこと台座にして自立するキャッチマメモンのフィギュアが欲しい。

3Dモデリングできる人と、
3Dプリンター持ってる人と、
塗装できる人とが必要なのかな。

あぁーっ!欲しいようー!!!

粘土で作ろうと思ったけど挫折した。

4 38

にかほ市フェライトこども科学館
3DCAD・3Dプリンター入門講座(全3回)を開催します!
〇7月24日10時~
フェライトこども科学館での直接の受講+オンラインでも教室を受講することが出来ます!
是非興味のある方は下記URLよりお申込みお待ちしております。

 

5 10

「ミニチュア&ジオラマ3Dデータ」ネットショップ、新作データ商品「牧場」(3Dプリンタ用データ)スクリーンショット コロナ禍のものづくり、データづくりはデジタルで お問い合わせ TEL0980-43-6571  

0 6

「ミニチュア&ジオラマ3Dデータ」ネットショップ、新作データ商品「さとうきび畑」(3Dプリンタ用データ)スクリーンショット コロナ禍のものづくり、データづくりはデジタルで お問い合わせ TEL0980-43-6571  

0 5

一度完見た目を完成させて 3Dプリンター向けにデータを修正中だよ~
スムージングなしでこのくらいの丸みがやっと出せるようになってきたかも~

0 17

雨続きなので、換気扇下に3Dプリンタを設置。塗装の必要ないパーツを製作しています。

30度単位で角度を変えて出力してみます。

0 9

Octoprint用のカメラマウントを探しているうちに思いついて、マグネット固定のGoProマウントを作成中。
ダイソーの直径13mm厚さ2.5mmのネオジムを埋めて使います。
自重で滑らないようにゴムを貼ったのがこだわり。
もっと大きな磁石にして固定力を上げたら可能性が広がる気がする。

0 44