//=time() ?>
正義感が強くて力持ち、だけと無鉄砲なところがたまにきず…?
シェーラひめのぼうけん(児童文学)なフーカちゃん。
なんとなく似合いそうな気がしたのでちょっと着せてみました。
大阪国際児童文学振興財団による11月12日(土)の講演会「ドイツの子どもの本の魅力-ブッシュ、エンデから現在まで-」で上田真而子さん、酒寄進一さんが、ドイツ児童文学の魅力をたっぷり語られました。絵本『ゲーテ原作 ファウスト』も完売したそうです! 名作の入門としてオススメですよ~。
11月14日は児童文学家アストリッド・リンドグレーンの生まれた日です。
代表作「長くつ下のピッピ」「ちいさなロッタちゃん」他
子どもの頃、または今、お気に入りの絵本はありますか?
https://t.co/zgRkfhTgqf
@ichinichiichiby
#365日 #11月14日 #毎日 #本 #book #絵本 #児童文学
「紫嵐の祈り(上)」(著:沈石溪)の表紙イラストを描かせていただきました。インターブックス様から発売中です。児童文学書のイラストは初めてです!よろしくお願いします!
Amazon→https://t.co/Ug49YH4wAz
児童文学『おばけのジョージーのハロウィーン』
今日はハロウィーン。おばけや魔女の格好をするコンテストに、本物のおばけジョージーが出れば一等賞まちがいなし。でも、ジョージーははずかしがりやで…? アメリカで親子二代にわたって愛されてきた、かわいいおばけの物語!
「ナツカのおばけ事件簿」シリーズ。
怪異のモノをたいてい物理的に退治します、お話も面白いですが
ページ毎に、かわいい挿絵が入ってて嬉しい^^
#あなたの大好きな児童文学教えてください
ポプラ社より山中恒先生の『まま父ロック』10月発売
挿絵イラスト描かせて頂きました
どうぞよろしく!
ラノベみたいな絵ですが児童文学です
https://t.co/wXcwLczHuO…
2017年10月27日発売
絵本『世界はまるい』
20世紀を代表する作家、ガートルード・スタイン唯一の児童文学を、1939年刊行のオリジナル復刻版で初邦訳。ピンクとブルーの2色で文章を飾るのは、レメント・ハードの美しいイラスト。編集は、絵本作家 M・W・ブラウンが担当しています。
再度違うイラストで。
長崎を舞台にした私たちの漫画「トムソーヤ」。古典児童文学をミシシッピーから長崎に舞台を移して、みんなで描きました。
お久しぶりの人も、初めての人もこの夏の日に。
トムソーヤ
君は、
あの夏の名前。
https://t.co/XBKzAhM0lf
【Pick up!!】世界で一番優しくて、世界で一番強い女の子。スウェーデンの国民的児童文学『長くつ下のピッピ』の木製トレイ&コースター。カラフルな色と、ポップでキュートなイラストに元気をもらえます。 https://t.co/gWWcY1NTfx
【ウェブストア】 #ぼくたちのリアル https://t.co/DMTcN3Sptv #戸森しるこ #佐藤真紀子 講談社児童文学新人賞受賞作 電子版 https://t.co/vwcmlCK2bu @dokusyokansobun
王道ラブロマンスを描く原先生が赤毛のアンシリーズをマンガ化! 6月21日は村岡花子(翻訳家、児童文学者)の誕生日 『虹の谷のアン』を読もう!【きょうのマンガ】 #このマンガがすごい https://t.co/74t24J0CE4
バクモンで知った、日本初の創作児童文学とされる『こがね丸』(1891年)。主人公は犬。父の敵は虎。師匠は牛。日本人のケモノズキーは割と遺伝子レベルで刷り込まれてるんじゃないかと以下略。
#図書館松お試し版
「飛ぶ教室」エーリヒ・ケストナー(新潮文庫・池内紀 訳)で描かせていただきました!絶対に松に合うと思った少年達の勇気と友情の物語です!児童文学なのでさらっと読めてとてもお薦めです…
突っ込みすぎたので、どれが誰かはりぷに記載します…が、若干のネタバレ注意です…