昔描いた陸戦ロボっぽいの。
胴体の円柱ブロックにコクピットと動力を内臓しており、緊急脱出時は頭部とこれがそのまま上にスポーンと飛び出る仕組み。
肩関節と股関節はコアブロック外縁とコンバインひたレールに沿ってスイングする。

0 0

「このコクピットは…?スプリガンか!?」
「いえ!スプリガンMark2です!!」
(乗り換えイベントでのオペレーターのお姉さんの服装ゲーム中わからないので他の女性士官を参考に)

あの頃はクリア出来なかったけど今度こそ…!



https://t.co/ilXDfyYppy

15 20

ボトムズのコクピット描写は他にもマスクとゴーグルを常に装備していて主人公ですら兵士の非個性化に徹していたことですね。
正規軍とそれ以外のボトムズ乗りのコノ差は面白いw

1 1

昔作ったやつ、ダイオウグソクムシのぬいぐるみパイロット化
1/72のコクピットに乗れます
足が多いと操縦とか有利そう

因みに3.5時間掛けて作りましたがZbrushユーザーなら多分1時間くらいで作ると思う

32 84

ヴァルヴレイヴ見終わったので
0083 STARDUST MEMORYを見始めた((
...実は見てなかった

何でまだ見てないんだってくらい出てくるMS,MA,戦艦,コクピットいずれもカッコいい作品
そして何よりドムの名を冠する機体では恐らく最後のドム・トローペンが出てくる作品

0 3

ガンダムシリーズのコクピットってどんどんハイテク化してますよね。
一年戦争から3年で360度モニターになりましたし。
UCの時代になればもう、何が何やらw
でも時代の最先端Vになるとアナログ化してます。

0 1

出撃ですよ!Sガンダムのお姉さん!!

股間のコクピットブロックの色が赤だからまんまんも赤にしたけどやっぱ紫とか青とかの方がロボ娘には似合うなあ。不思議だよね。なんでだろうなあ

105 564

みんな大好きAaron Beck カッコいいです
中でもKeloid用にデザインしたこのパワードスーツ?がいいです
コクピットは細長いカプセル状で股間にぶら下げてます
パイロットの前方投影面積も減り、上半身を大きく動かすアクションでも振り動かされるのは最低限
乗り降りもカプセルごとできて楽そうですね

0 1


のスツーカさんが装備しているビームブレードみたいな近接武器のオマージュ。
形状はロックマンゼロのセイバーのようにするかな…?
と厚紙でシルエット確認
そしてFCSに相当するコクピット部分は…
リプに
つづく

3 5

このコクピットデザインは、原作:虚淵 玄 漫画:七竈アンノ「アイゼンフリューゲル 弾丸の歌よ龍に届いているか(全4巻)」用に描いたものです。

7 21

【個人的な解釈】
MFのコクピットは球体なので、MFの傾きに合わせて「床面」と「重力方向」が常に一致する様に回転をしていると解釈。
なので、MFが仰向けに倒れた場合にはコクピットは「床面」がMFの背中側を向く様に回転して「重力方向」の辻褄を合わせる。(続く→) https://t.co/naTf57BNgZ

0 0

戦場での空中管制を目的のとしたザンスカール製MA

ZM-A05G リカール

支援射撃を中心とした兵器と幅広い運用に対応した装備とその限られたコクピット

まさにこの機体の形状はフライパンである。

20 85

いっつもリクエストばかり描いてるから(まぁ練習になっていいんだけど)、たまには手癖で色塗りまでやりたかったので、ないなちゃん( )描いた。スパロボ風にしようと思ってたのに何故かGジェネ風になってた。見切り発車感凄い。ないなちゃんはコクピットをアケコン仕様に改造してます。

7 12

コクピットも再現しているのですがガレージキットで需要あるでしょうか?今回のWFでは申請画に入れなかったので搭載しませんでしたが無改造で当ガレージキットには搭載可能です  

9 23

スコープドッグのコレは、コクピット足元メンテナンスハッチの取っ手だとフォロワーさんから教えて頂きました。

7 16

エフトイズ 1/144
F-4EJ改 第301飛行隊
完成です✨
レドーム削ったのとコクピット黒く塗った(キャノピー小さくて黒がはみ出てる;;)くらいで、他はそのままです😊

カエルスペマともパシャリ📷✨

5 43

コアファイター考察。戦闘機とMSコクピットとしての両立をデザイン遊びしながら連載していきます。

141 583

ルーンレックスの崩壊と共に、
ガンレックスはその動きを止める。

コクピットから飛び降りた
バーサル騎士ガンダムGP01は、
即座に身構えた。

「邪気が…

来るッ!!」



3-⑲

「鎮魂歌が聴こえる」

48 156



ガサラキで特務自衛隊が使用する人型兵器TA(タクティカルアーマー)『壱七式戦術甲冑 雷電(ライデン)』と『壱七式戦術甲冑改 震電(シンデン)』

戦闘指揮車からの遠隔でパイロットに訳の分からない薬品投与されたりするし、ほぼ身動き出来ないコクピットだし。。。

9 47

凄く昔に描いた、作業用ロボットのデザイン。
コクピットブロックごと上下して乗り降りできる構造って、今でもあまりないのではと思ったけれど、
∀ガンダムの3話を最近観たら、ワイヤーで股間部のコクピットを上下させてましたね。

1 2