1980〜90年代はゲームのアニメ化が多かったですよね。
ゲーム文化が活発的だった1980〜90年代は多くのアニメが登場した。
当時の味のある作画がゲーム内容と合っていましたね。
ゲーム番組と同じように夢ようなアニメだったと思いますね♪


38 104

メガドライブ用ソフト
ミッドナイトレジスタンス
発売30周年記念日おめでとうございます!

6 10

期間限定でワンダーボーイモンスターワールド新作祝いで画像変えます。初代勇者のブック君。  

3 12

企画参加で描いた「ファンタシースターⅡ」ネイ・セカンドと「千年紀の終りに」ファル
ファルが随分幼く見える描き方になったのはほぼタヌキ耳のせい


20 49

「まじかるキッズどろぴ~」

最終ステージ。道中はほぼ無く名称不明→コピーどろぴ~→極楽機神帝の三連戦。それぞれパターンがあり、攻撃を避けれるようになるとクリア可能な良バランス。手に汗握ったラスボス撃破後は短めなエンディング。楽しかった!


1 32

ファミコン時代のテクモは輝いていた。
1988年に発売された『キャプテン翼』から始まったテクモシアターは圧巻のシナリオでした。
特に『忍者龍剣伝』三部作のストーリー展開が映画並みに凄かったですね。
スポーツゲームも充実していた。


31 169

メガドライブ用ソフト
ファイナルブロー
発売31周年記念日おめでとうございます!

1 2

メガドライブ用ソフト
魔物ハンター妖子 第7の警鐘
発売30周年記念日おめでとうございます!!!

1 7

メガドライブ用ソフト
ヴァリスIII
発売30周年記念日おめでとうございます!

14 53

メガドライブ用ソフト
ファンタシースターII 還らざる時の終わりに
発売32周年記念日おめでとうございます!!

4 7

整理という名の熟読144

魔法大作戦

アーケードでリリースされた縦スクSTGをコミック化。絵師さんは竜騎兵先生😃
ファンタジーRPG調の本書も、魔導戦闘機召喚後はちゃんとSTGのお話に変わります😇
水晶玉をモチーフにした魔導操縦桿のアイデアはお見事😆✨

9 63

「まじかるキッズどろぴ~」

ホウキを駆使して進んでいくステージ4、ここでめちゃめちゃゲームオーバーになりました; なんとかボスのスカイホークを撃破!通常→雪国→水中→空中ときて次がいよいよラスボスの極楽機神帝戦みたいですね!


2 34

餓狼伝説シリーズ及びKOFシリーズより「#不知火舞」ちゃん描きました🎵
舞ちゃんがセクシーなのは仕方ない😅








64 198

桜とサムスピ橘右京さん、その①。
「静かに桜を見れない輩を…成敗したとて罰は当たらぬだろう!」
って真面目にキレそうな右京さん。

4 38

メガドライブ用ソフト
ふしぎの海のナディア
発売30周年記念日おめでとうございます!

1 4

昔の格闘ゲームはアニメでも凄かった。
1990年代『ストリートファイター2』や『餓狼伝説』など格ゲー全盛期には映画やテレビでアニメ化されることが多かったと思います。
アニメ化の多さで格ゲーがものすごく人気だったんだと伝わりますね。


43 113

今日のモーニングゲームはFCの「ムーランルージュ戦記 -メルヴィルの炎-」
探索シーンはRPG風、戦闘はシミュレーション風という変わったゲームです
説明書が無いので手探りでやっていますが辛い😂

1 6

メガドライブ用ソフト
サージングオーラ
発売26周年記念日おめでとうございます!

1 9


去年は再掲絵だったので、今年は一応一応一応描きました1時間描き
なんかおぼこいテリーさん😓

17 51