藤井佳奈さんの個展へ。
先日一度拝見したのだが、最終日に再訪。
ロリータファッションと童話の世界観から少女趣味全開かと思いきや写実性からくる重厚感、レースやフリルの描き込みの繊細さ、箔の使い方の巧みさなど、とても見応えがあった。

2 11

今更だけどこれ位の重厚感が欲しかったよねーw

1 8


トリケラトプス
全長約8m。11話で初登場。植物食傾向の強い雑食性。三本角と襟飾りで名高いが、この群れのリーダー個体は、人間や恐竜との激闘で左目上の角を失う。重厚な胴体は大きく分厚い鱗で固められ、弱点は少ない。その威容に、凡百の捕食者は戦意を挫かれる。

7 21

コルセットについた "スカーフ通し" は、ポリ塩化ビニール製で形状を設定通りに再現……!✨🚢
このコスチュームのためだけに原型から作ったこだわりポイントのひとつです✨

重厚感のある作りで、スカーフを穴に通すだけで簡単に秋月たちと同じ形に!👍

3 2

今夜MONDO(モンド)がリリースするアートポスターその1。
キム・ジョンギ氏による『ゴジラ(1954)』レギュラー。
24″x36″ , 220枚
3月発送
日本発送不可 US$100
下書きなしで描かれた重厚感のあるアート。
https://t.co/a5ghBRfs1b

0 0

あざますぅ〜😂🙏💕💕💕
重厚感ありますか⁈嬉しいです🥰
でも私…少し後悔していて、投下する時についったーの加工フィルタかけたせいで少し彩度高くなりすぎました😂😂

iPadで描いてた時のままにしとけば良かったって少し後悔😂💦

iPadのほう↓

0 6

ホークアイ第5話観ました🏹
エレーナ&ケイト超絶可愛い☆しローニン格好良すぎ!!
そしてやはり出てきた「キングピン」
次が最終回だと思えないほどの重厚なストーリーでした☆
シーズン2の噂もあるし是非やって欲しい🙇



0 8

ひさしぶりに、
似顔絵ぽいニェコさんを描く機会に恵まれました。
雪の部分ところどころ
水彩の上から ソフトパステルを重ねました。
パステルは ちょっと重ねるだけで 重厚感が出る。
額装して飾るのには 
とても雰囲気のある画材だけど
スキャンすると、粒子に厚みがあるぶん
暗くなりがち

5 70

その16:ファイアアルパカ苦戦編
ブラシは通常とエアブラシと模様ブラシくらいしか使えません。
だって使いこなせないんですもの。
どうもイマドキのキラキラした絵や重厚な絵が描けんのです。


0 4

横山秀夫『ノースライト』

まさに陽の光が温かく包み込んでくれるような、じわ〜と心に染みる読後感。横山秀夫さんの作品は軸のミステリー以外も骨太な印象ですが今作も。建築事務所のお仕事小説としても成立しているのではないでしょうか。
重厚で満足感のある一冊。読んで良かったです。

7 294

みゅーにさん反応ありがとうございました🙏
重厚感の塗り練習せねば……!!


0 9

【Blu-ray&DVD Vol.4 明日発売🐉】
「豪華版~ルコアの神秘の箱~」「デジパック&クリアケース」キャラクターデザイン門脇未来のラフイラストを公開❣️
重厚感のあるBOXやこだわりのデジパックをぜひゲットしてくださいね✨
https://t.co/QVPkohSd10

196 1386

おはようございます!
12/14は南極の日
1911年にノルウェーの探検家アムンゼンら4人の隊員が、世界初の南極点に到達したことを祝して制定されました。
①重厚な氷山が多い②船が座礁しやすい③海流や天候などの悪環境から到達が困難とされた中での到達は大きな話題になったそうです。
では良い一日を❄

0 20

パープルの重厚感すごく好きなんだよね

0 10

BATTLETECH遊んでた。
ゴツいロボで殴り合うターンベースコンバット。
機体のカスタマイズ要素が楽しい。
キャラメイクやダメージ部位のランダム感とかTRPGっぽいかも。
重厚感はイイんだけど全体的にモッサリしていてロードもクソ長いのがちとツライとこか…。
連休とかに腰を据えて挑みたいやつ。

0 1


90式II型「よぅ、今宵の俺が薦める酒はキリンのウイスキー『陸』だ。こいつは華やかな香りと樽熟成ならではの重厚な味わいを持ちつつも爽やかな余韻を残す、まさに癒しの一杯だ。こいつを飲るならハイボールからのロックが最高にイケるぜ」

3 13

←『リメイク前』『リメイク後』→
細かい部分で荒かったのが随分改善されてる。暗雲を簡単に描き過ぎ&オーラ適当過ぎた以前の絵より重厚感と怒りを表現出来た気もする。足がオーラのせいで細く見えたのも改善出来たしこれぞリメイクって感じで満足です。更に上を目指す!

82 538

S
車輪の国、向日葵の少女(あかべぇそふとつぅ)
伏線を張り巡らし「社会」「人間」を題材に重厚な世界観を描く感動のヒューマンドラマ。
要素:感動、悪役良い、メッセージ性
https://t.co/YeT3flNGG5

12 24

水彩画は、独特の淡さや滲みを軽やかに活かした描き方が主流ですが…。
私の場合、拙作の油彩作品と水彩作品が壁面で並んだ際、パワーバランスと喩えましょうか…。油彩作品の重厚さや密度等に、水彩作品が負けないよう、拙作の油彩の雰囲気に寄せて描くようにしています。

参考画像順:水彩/油彩/双方

6 48