画質 高画質

狙撃地点の特定からの
コアフライヤーで突撃
直前で変形して減速しつつ
ダミーバルーン!

ヒロトさんのガンダム愛と
熟練したスキルを配信後に
見直すのが楽しい
今回はアルスのトラップもあって
特に印象的だった

3 5

《お知らせ》
新刊の通販がアリスブックス様にて開始されました。よろしくお願いいたします。

「あのころきみは〇〇だった」B5変形孔版印刷特色刷り/P40/¥600

https://t.co/sEhRGHg7YY

FELL・SWAP・SF・FSGの骨の年齢操作(主に幼児化)本です。
対象キャラはmoney・edge・coffee・wine

14 66

欠陥戦艦マクロス(変形機構ロマンの塊)

魔改造艦リーンホースjr(魔改造特攻艦)

銀英伝のブリュンヒルデ(割と美しい)

でも強さはヤマトには勝てそうにないかな…

0 2

さらに各種変形機能も搭載。

3 2

リゼルのWR形態のが異論はこんな感じ。続いては機体の特徴や武装について触れてみます。
WRの機体構造はメタスの変形機構をベースに、ZIIの開発データをブラッシュアップして完成しました。ムーバブルフレーム構造もZIIのレイアウトを参考にしたようです。

24 114

Zガンダムの量産を目指して設計されたリゼルだけに、変形後の姿はMA形態ではなく、WR(ウェイブライダー形態)と呼ばれました。Zガンダムからの継承であり、隊長機(RGZ-95C)は大気圏再突入と重力下飛行が可能だったこともZガンダムと共通しています。

42 174

なおこの数年で描いた(というか変形機構を検討した)変形メカ

1 7

電王アーマーの完全変形、割と普通にできたw

2 3

こっちの方がCSより1000円以上安くて変形機構勝ってるのほんと化け物

1 0

【YF-19】

アニメ史に残すべき空戦シーンを繰り広げたバルキリー
いまいちどこがどうなってんのかわかりにくい変形機構を有する
パイロットの腕も驚異的で単機でマクロスに勝ったバルキリーとしても有名ですね

0 1

○温泉むすめの制服分析(セーラー服の変形エリ)
→意外に少なかった
(1)切り込み型…山の神皐月/塩原八弥
(2)カーブ型…月岡来瑠碧
(3)エリ先幅広型…城崎亜莉咲
→(1)~(3)中高の制服でもあるタイプ

0 1

ガンダムキマリストルーパーは下半身四つ足の所謂ケンタウロス形態に変形するのだが、それは「ソロモン72柱序列66位の悪魔キマリスが黒い馬に騎乗する戦士の姿で現れアフリカの悪霊を統括しているとされる」事が元になったデザインと思われる(;゚Д゚)←偉そうに言ってるが今日まで知らんかった。 https://t.co/ctfyzEQDpi

0 1

15鬼械龍皇
KIKAI-RYUOH
今更だけど枠に余裕もってサムネでロボの顔が見えるようしたほうがよかったな
 

9 23

Mがんぢー 5/7まで一日1ロボ絵企画
15鬼械龍皇
KIKAI-RYUOH
13機童子と14龍雷号、2つのロボが超神化合体した姿

武装:火焔掌底破、獄炎豪雷閃光 龍尾雷刃 他
 

お待たせしました!

20 52

セカンドV
Vガンダムの正当進化って感じはV2よりも好き
でも変形はV2のほうがかっこいいんだなぁこれが

0 0

ラル君困り目比較。瞼線を入れる方が良いかな。前は眼鏡を変形させてましたけど、最近は眉毛で表現することが多くなりました。

3 11

本日の更新はこれにて終了。
明日の更新では第44号_リゼル特集から、リゼルの変形機構とWR(ウェイブライダー)形態についての解説をします。こちらもお楽しみに!

8 53

そんな連邦軍が最終的に採用したのが、グリプス戦役時に廃案となったMSZ-008 ZIIの設計をリファインすることでした。メタス系列のシンプルな変形機構を採用していたことが注目され、内装の一部をジェガン系列と統一化することで、コスト高騰を抑えられたのです。

34 99

また複雑な変形機構の代わりに増加パーツを装着させることで巡航形態を採らせるとのプランも立ち上がりました。B.W.S.を装着したRGZ-91 リ・ガズィがこのタイプにあたります。

29 100

ワテ大雑把なO型且つお片付けの苦手な種族なんですが、よりにもよって描く落書きが切った貼ったなんですよ…。四角いままなら台紙に挟んだままにしますが、ここまで変形だと如何ともし難く( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
何ぞ良い手はありませんかねぇ(;-_-)←他力本願

1 11