//=time() ?>
左手だけでどこまで背景描けるかチャレンジ
結構時間かかるけど、建築素材作っといてよかった...
そしてペイントソフトの変形や色調整機能の便利なことよ...
右手治ったらブラッシュアップしたーい キャラもあわせたーい
#繋がらなくていいから・・・いや俺のロボデザで繋がれ
>RT
後ろからだけで無く、前からも載せたくなるってことでw
色調を整えた前からの絵を追加(≧▽≦)
1~3枚目の絵、追加部分は最近の好みでポーズ見直して再作画
#DoGA
#Metasequoia
#オリロボ
#GIMP https://t.co/OmQlYoFYj9
簡単なメイキングです。
1.下書き
2.blenderでモデリング、ライティング。
3.photoshopで固有色を塗ったり、写真を貼ったりしてディティールを追加します。
4.人物を描いて色調補正して完成。
塗り過程😊
影→色置き→深み出し→色調整、グラデ掛け。
大体いつもこんな感じ。
大体影飛んじゃうけど、入れてないとのっぺりしちゃうんだよね…(;´∀`)💦💦
つうか、線がホント太すぎるw w w
※色調いじるのミスってたので再掲載
ボンバーガールブロッカーズに何故か競泳水着着せてみた。
最近はもうアクアかパインしか使ってません
ちなみに、言わなきゃ伝わらないと思うのですが。
「ろぼ1号ノ カエリミチ」のお話は、時間が昼から夕方に移っていくので、それに合わせて地面の色調を
緑や黄色→オレンジや紫→青系
に移り変わらせているのです〜〜。
デザフェスで立ち読みもできますのでそんなところも楽しみながらご覧ください🤖 https://t.co/PNXeCHruDF