画質 高画質

12にんめ 家長むぎちゃん

だいぶ間あいてしまったけど続きかいていくぞ

8 30

みんなおはようニャン、ヤクルト遂にマジック4になってあと2回勝てば優勝です!!胴上げは多分甲子園でやると予想します。今日は東京六大学野球の土曜のカードの2回戦を見ます。今日は明治と慶応それぞれ勝ってもらいたいです。🎹😺

0 0

2022年は、新作だけで5作も発刊するというビッグイヤーになる。『威風堂々』は3冊分のボリュームなので、実質的には7冊。このほかにも文庫も多数控えている。果たして突破できるのか。
『#威風堂々 幕末・明治佐賀風雲録』
『#悪しき女 室町擾乱』
『#修羅奔る夜』
『#天下大乱』
『#家康と淀殿』

3 52

美好的週日要沒了現在只想當一個成熟的三明治🥲

23 564

好きなライバー多過ぎて五十音企画始めました。
箱企画とか大型コラボ大好きの箱推しです。
好きな配信やFA共有出来る相手が欲しい


1 21

明治期、陶器の有力顧客は日本の各藩から諸外国へと変わる。焼き物の雰囲気も変わって細かく細工され、華美な装飾を施したものが増える。薩摩とか京薩摩とか横浜真葛(香山)みたいな。その時の窯元への指示はとにかく赤と金を多く使え!だったそうな。そんな話を思い出しつつ赤と黄色でガリガリ塗ってた

1 7

みんなおはようニャン、今日は東京六大学野球秋季リーグ戦の昨日のカードの2回戦です。明治と慶応それぞれ勝ってもらいたいです。一方ヤクルトは横浜DeNAとハマスタで対決します。プリキュア見逃しましたが録画したので大丈夫です。🎹😺

0 0

稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帳-

舞首②
https://t.co/JPxINz8LOn


https://t.co/cnjXfXMkoG


明治横浜あやかし退治、そういえばお正月の江の島旅行の話でした。

舞台は年が明けて明治10年、いよいよ?神奈川県というか相模湾のあやかし登場です。

0 5

10月17日の今日は、上水道の日。1887(明治20)年のこの日、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された日。イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水されました。
五反田、器

0 0