画質 高画質

篠崎 きつねです。
今日は 誕生の日です。

おすすめ本は
『東京タワー50年』
(#日本経済新聞出版社)

東京タワーの歴史や職人、設計者、創設者、社員の話を貴重な写真・資料とともに伝えます。

予約は
https://t.co/ungt3yc5g3

高いところは苦手です。

1 3

1958年のこの日、東京都港区芝公園で高さ333メートルの東京タワーが総合電波塔として開業した。富士山や東京の街を一望できる展望台を備え、東京のシンボル、観光名所として今も多くの人から愛されている。塔博士の異名を持つ内藤多仲が設計した🙄

0 1

背面部スワローウイングを元にした、翼部先頭車の構成です。787系を11パーツにカットし、位置を決めていきます。デザイン的には後の800系へ繋がるよう、若干シンプルめに。主翼も流用せず新たに設計予定なので位置変更の余地を残し、部品の結合は最後です。

0 0

『同級生リメイク』の体験版ちょっとやってみた。
イージーモードでやったけど、ゲームとしては、元のゲームとは別ゲーという感じの親切設計。次に何時にどこでイベントが起きるかわかって、そこへジャンプできるとか。サクッとプレイするにはとてもいいかも。

7 17

全然考察でもなんでもないけど対要塞攻撃機を提唱した人、絶対CT1の設計に関与した人でしょ()
制式採用されたCT2に、競合で落ちたCT1と同じミサイル搭載量になんとかしようとして辿り着いたのが対要塞攻撃機だったとかさ()

3 36

【ユニット紹介】『病破の願掛 アマビエ』をご紹介!

「ショウキ」が設計した愛玩用妖怪AI☆

酷い風邪を患い入院した「クリムト」を
看病するために開発されたとか( ੭ ・ᴗ・ )੭

チャーミングな「アマビエ」の癒し効果もあり、
「クリムト」は無事快復し、退院できたみたい♪

43 178

出直して右舷側面の設計をやり直しました。
三角ステーは簡単そうに見えますけど取り付く船体が曲面なのでかなりメンドイ。切った貼ったの現物合わせならなんぼ楽チンだろうか(笑)
設計も飽きてきたのでそろそろ2回目に試作しちゃおうかなぁ

1 13

在醫院看到的路人小小朋友,衣服的設計像是把米色系蘇格蘭紋布直接貼在前方一般
以及賀圖2nd草稿

0 2

色塗り迷走から脱却するべく、まずはとりあえずいい感じのカラースキームを作ってラフの上から下描きをしてその上から線画して色設計も立ててから本塗りに入るというあまりにも真面目なお絵描きをしました。

2 27

弥勒は単なる時間リセットで、大日によりそれは解除される、とも考えられますが、一方、弥勒は「仏が作る新たな国の設計を任された」という解釈もあります。
広隆寺光冠弥勒は、そんな王者の悩みの姿、とも

それは私じゃないわ; うちのユーザーには他にそういう方はようけやはるよ;

2 0

春頃には設計図作ってたんですけど…まだ注文までいってなくて笑

0 1

重新設計了昨天花主題禮服那套牡丹花的
不想過於暴露但是又要性感真的很難

3 41

ケーニッヒは主砲の設計年代が古いのが響いてるんだろうか…確かカイザー級と同じものじゃなかったっけ
ネルソンはまぁネルソンだから…装甲配置もかなり極端だったはずだし、元々設計に難多すぎる艦だからなぁ…

0 1

こっちはメインPC用
(AMD Ryzen5 3600 6-Core Processor 3.60 GHz)

こっちの壁紙はフォルダに200枚くらい画像あって、起動時に毎日待ち受けを切り替えるソフト入れてるので、まぁこんな感じよ的なイメージで

2号機のノートPC (Core-I7)は設計業務で使うので、お堅い画像にしてる

これでいい?ww

1 6

pithamagan なんとなくATG風を目指したっぽい妄想ポスター完成ですね!
ヴィクラムさんの相棒ことスーリヤ さんはバッサリ省いてひたすら不穏さと哀しさをブーストする感じの設計、色もバッサリ落として映画冒頭のイメージを醸してみました〜

5 10

はい!!iPad用の壁紙に作りました!
本棚のとこにBOOKアプリとかpixivアイコンを置ける
設計にしてみました!
iPadにエネがやって来る!!

13 37