漫画家、高橋ツトム氏 によって描かれた架空のロックギタリスト、アンディークライン。

1989年秋、 が製作したアンディクラインのカスタムオーダーモデルが今ここに!

The 2020 NAMM SHOWにて特別展示

5 30

、fikaです♪
今日は、12月23日(月)、
です。
昭和33年の今日、完成しました。最上部の特別展望台には廃車になったアメリカの戦車が使われてるそう。長い間、人々の暮らしを見つめてきた立派な建造物ですね😌

0 0

「日比谷図書文化館 特別展 鹿島茂コレクション アール・デコの造本芸術 高級挿絵本の世界」、とてもよかったです。
画集では何度も見てたけど、本の形で見るのは初めて。とってもかわいい。
バルビエの絵は、線と色が本当に軽やかで明るくて上品で、ますます好きになりました。
23日(月)まで。

4 21

1日いちししほえ🦁🐍

🦁いざ、奈良へっ🍁
🐍兄者、まだ特別展は始まっていないぞっ💦💦💦

10 62

郷さくら美術館の特別展へ。大作「双水竜図」200×1320cm 豪快&繊細 動&静 両側の白が静寂を表しているそうで白鷺が描かれています、白は塗り残し、セピアがかっている箇所は顔料にプーアル茶を使用しているそうです。淡墨のグラデーション、溌墨が美しいです。

1 6

特別展「オリンピックと文学者」明日12/15まで!
漱石の句に子規が添削をした書簡や、武者小路実篤がベルリン大会を見て、娘にあてたハガキや、谷譲二(林不忘)のトランクや、太宰治の田中英光あてのハガキ、あれもこれも展示は明日まで!#いだてん も明日まで!

17 20

【韓国イベント情報】
国立中央博物館 特別展 『加耶の本質-剣と弦』
https://t.co/oA4YkID0VB
この30年発掘された遺物と共に新たに明らかになった加耶の歴史を大公開
 

5 33

昨年マルイさんでのイベントで、当店が影響を受けた『Folks Soul』などの特別展をさせて頂いた宮下英尚(Mysta)さんの新作ADVがPS4・Switchで発売されるそうです!
Mystaさんの手掛けられるシナリオはどれも凄く秀逸で、絶対面白いと思います…! https://t.co/9mouxG5Err

4 12

【めいこいコラボ続報①】
①春草と大観の足跡を辿ってSNS(Instagram、Facebook、Twitter )でシェアしよう!春草と大観の五浦青春散歩。ゆかりの地を巡ってオリジナルポストカードを手に入れよう!二人が過ごした地で特別展も同時開催!

136 372

大河ドラマ も残すところあと2回!
もっと見たい!
の特別展「オリンピックと文学者たち」も
12/15まで、こちらもラストスパートです。
戦後初の国際大会 第8回金栗賞朝日マラソンは12月5日、鎌倉で開催。当時の写真やプログラムを展示しています。

8 9

●グループ展のおしらせ
特別展|gift+Green Box
2019 年12 月7 日(土)~12 月22 日(日)
12:00~20:00
日曜日18:00まで
最終日17:00まで
月曜日休廊 入場無料
https://t.co/gZccqN1HwX

6 26

赤穂市立歴史博物館で開館30周年特別展12/13~2/4「元禄赤穂事件」が開催される。12/14の赤穂義士祭りの日に行ってみようか、今年は高橋英樹さんが大石内蔵助役だ。大石神社宝物殿の森氏の甲冑も見たい。先日テレビで磯田先生が赤穂浪士の史料を解読されていたのは良かった。
https://t.co/jlY2nDW6sp

4 15

過去にはTokyo Otaku ModeコラボでBEAMSでオリジナルイラストのグッズ販売(終了)や、しんけん!!コラボで備前長船刀剣博物館の夏季特別展『真剣少女の日本刀展』(終了)メインビジュアルの一部を制作、あとは共同イラスト展示会EX-PO(終了)への参加や各ゲームの画集への参加などしています。

11 15

大変長らくお待たせいたしました!特別展図録の販売開始をお知らせいたします。

題名 大内氏遺跡指定60年記念特別展
   「大内氏のトビラ 山口をつくった西国大名」図録
価格 1,980円(税込)
頁数 90ページ

資料画像は全てカラーです。限定400冊の販売です。
よろしくお願いいたします。

52 75

どうしても描きたかった
チャチャポヤ…なカオナシ。

0 3

特別展「#オリンピックと文学者」12/15迄
井上靖の創作メモを展示中。
井上は新聞社の特派員として1960年のローマ大会を訪れました。展示中のメモは開会式の日本の入場行進について書いた部分。選手たちの赤と白の2色に統一された服装などが書かれています。

11 17

特別展「#オリンピックと文学者」12/15迄
久米正雄の17歳の日記を展示中。9/15に「今日は二部対四部の野球仕合だ(略)両方の弥次馬は一塁と三塁の方へ陣どって盛んに大旗小籏をふりまはし」とあります。運動好きの久米は野球や、スケート、スキーなど様々な競技を楽しみました

4 8

一昨日は飯能市博物館の特別展「飯能の名宝」へ

11月10日まで展示されていた像を見られなかったのは残念ですが、常楽院の薬師如来坐像を見られて良かった^^
切れ長のつり上がった目元と螺髪ニットの肉髻がなくなったような螺髪スタイル♪

軍荼利明王の複製や『国宝のお医者さん』パネルなども展示

3 13

特別展「#オリンピックと文学者」12/15迄!
与謝野晶子の原稿「女子の秀才教育ー文化学院の新しい試み」展示中。大正10年、晶子も設立に尽力した文化学院が開校。性別により偏った教育を行う当時の教育に反対し、男女平等のもとそれぞれの個性を伸ばす教育が必要と説きました。#鎌倉

7 13

鎌倉文学館 特別展「オリンピックと文学者」12/15まで!
丹下左膳などを書いた小説家 林不忘こと谷譲二が世界一周旅行で使ったトランクや、旅行中のメモを展示中。谷はアムステルダム大会を観戦し紀行文「踊る地平線」に書きました。

10 13