画質 高画質

【Tips】空白の10年間
尊氏が北畠顕家を討伐したことで征夷大将軍となった1338年から、観応の擾乱の発端となる御所巻が起きる1349年前辺りまでの期間
尊氏は武家の棟梁となったことで政務を全て直義や師直に丸投げして、田楽鑑賞以外のことをしていないと言われている

105 513

南朝に降った直義が北朝の足利政権に復帰したことで歪みも発生している
北朝視点からしたら、直義は敵である南朝に与して北朝の重臣である高一族を滅ぼした謀反人なのに北朝に復権させたわけですからね
北朝最高権力者の裁定としての矛盾。それは南北朝を更なる混沌へと導く

37 116

とまあ、納得いかない部分が多い裁定なのは変わりなく、能憲は直義との交渉の末に死罪は免れ流罪になるなど色々譲歩されました
顕氏の件についても「(私尊氏は)降参人の癖に何しに来た(んですか、会うには恐れ多いです)」と訳すべきという解釈もある
苦しくない?

34 100

さらに直義が今回朝敵に認定させたのは「高兄弟だけ」ということが響いてくる
尊氏が「今回直義が戦ってたのはあくまで師直たちであって我じゃないだろ?じゃあ我負けてないし、将軍だし」のロジックが(ギリギリ)成り立つ
……いや、アンタ打出浜で師直側についてただろ!?

38 115

この辺に尊氏の卓越した政治センスというかバグ技がありまして…
尊氏は武家の棟梁である征夷大将軍になってから政務のほとんどを直義や師直に丸投げしています
それでも配下に恩賞を与える権限ってのは絶対手放しておらず、それ即ち論功行賞を仕切れる立場にあるということ

43 127

無敵モードの尊氏は凄まじく、高一族を殺した上杉能憲に対して怒り狂って死罪を言い渡し、面会に来た細川顕氏に「降参人の癖に何しに来た」と冷たく言い放ち追い返す
言っておくが、この時の尊氏は打出浜の戦いで直義勢に敗北したばかりの状態
「どのツラ下げて?」である

43 117

逃げ若武将名鑑【足利尊氏(征夷大将軍)】
征夷大将軍の権限をフルに使って開き直り無敵モードと化した尊氏
無敵すぎて負け戦すらなかったことにして論功行賞を仕切ることが可能
「だって思い返してみたら我……打出浜で直義を倒していたかもしれん…」
頭パワーちゃんか?

169 808

配信ありがとうございました!
J庭は考えておきます…!!!(出たい気持ち)

イラストは上手くいけばこんな感じになる予定
見守り感謝です!

5 60


アナログデジタルで違うけど
じくふりさんで比較。
昔の方が上手い気がする。

8 42

グレーについて

この絵の赤(炎の色)と青(空気の色)のように、彩度の高い色を意識的に扱うのはそんなに難しくありません。

大事な色が引き立つように、グレーに色味を持たせることが難しいです。
絵が上手い人のグレーは本当に美しいですよ。注目してみてね。

208 3694

たまに描いた絵を見返すと思ったより絵が上手いことに真面目にびっくりすることある

0 12



生還してからドナルドと上手く話せなくなってしまったユウレンの話です
局長も結構出てきます

35 96


こういう楽屋裏ネタはなんぼ描いてもいいですからね

37 161

ミニキャラ上手いかもしれん

5 50

キスしたい恵吾とイヤイヤな充(みちる)
ちょっとずつ上手くなってる(*´ω`*)
みちるの髪型すっごめんどうだし大変。

0 14

「勝手言うなバイバイ、うるさいなもう
痛いの、痛いの、飛んでいってよ
上手に割り切れないこともあんでしょ? 分かってよ」


129 514

今日の朝過去一上手いクロッキーできたね

0 16