//=time() ?>
昔に比べて色選びに苦戦することが本当に減りました😭講座動画などをしていただいている方々に心から感謝です…🙏以前は影を乗算で重ねていましたが現在はなるべく通常で影色を選ぶ練習をしています。大分色相と彩度、明度の動きが身についた気がします https://t.co/dIGtsBjSGL
これは2018年(1枚目)と2017年(2枚目)に描いたやつだけど、この塗りだとレイヤー5枚程度で済むからとても作業がしやすい。
弱点は加工(色相彩度明度明るさコントラストとか)すると色んな見え方するからどれを完成系にするかめっちゃ迷うところ。
@YuKA_ragmas 目の形をはっきり取りたいならアウトラインあるとビシッと決まるけど、抑えめにしたいなら目の色からちょっと明度下げた色にでもすると自然にみえておすすめ( ´∀`)
#作家さんが好きなモチーフを語るタグ
イラストであれば
お花、透明度、愛情、手つき、すっきり、ぷるんとした唇、ほんのり紅潮した頬
文章なら
死生観、人生観、自由度、愛情、有為転変、貴方だからこそ、幸せを支える秘密の過去、ときめき、伏線、お花、香り、後味すっきり
かな。
たぶん筆圧がない時代のPhotoshopで描いたやつ ブラシの透明度とサイズをショートカットで替えながらひたすら塗っていたな……今と同じでは? https://t.co/SbuKVMLhR9
#続ゆきはお絵かきチャレンジ 58枚め。所要時間7時間半。
今日のチャレンジ
①顔に視線誘導する(明度と彩度、構図)
②顔の凹凸ちゃんと考える
あとなんかあったけど忘れた。
工程 2:彩色〜描線補強〜ホワイト入れ&明度彩度調整〜加筆修正
紙とペン先と下ろしたて白筆先と描いてる人がダメになってたんであちこち失敗しまくってたけど3枚目のでいちおアップしたけどそのあとちょぃ直したのが4枚目
https://t.co/euFLpgjRhM
✕バケツ塗り ✕やり直し
✕トリミング ✕消しゴム
✕レイヤー追加 ✕不透明度調整
✕クリッピング
✕範囲選択
なんかね、アイビスの機嫌が悪くてフェードペン(命綱)使えなかったの。Gペンだけで戦いました。 https://t.co/C9Evg9urng