//=time() ?>
今日の進捗
胸のパーツはロボットの印象を強くするので何度もデザインしなおしています
ついでに首元に黄色いパーツを、この黄色いパーツが首のデザインを引き締める重要パーツなのです
デザイン上だけでなく変形用のジョイントも仕込まれているためこれがないと胴体が成り立ちません
多分 #ビルバイン から始まった、飛行形態になる時に、足をクランク状にちょっとだけ曲げるって変形、何の意味があるんだろうって、小さい頃から思ってた。まぁシルエットを、よりらしく見せるってことなんだろうけど。
テキストが変形実装によって
こんな感じで斜めに傾いたテキスト突っ込んだ画像でも
文字うち直すだけで別Verを短時間で量産できるのですよひゃっほーい!
今日の進捗です。顔の回転と目の開閉、あと口の開閉は大体完成です。変形後のパーツはちょっとぶれたので、原画よりクオリティーが下がっている。やりながら解決を考えよ……
ワイバーン腰
形状がほとんど不明なので変形に必要なフレーム構造から考えてみました。
機械設計はさっぱり分からないので、重機やバイクの写真を見ながらひねり出してます。
むむむ…。
#Fusion360
今さらながらガルパンを見たのでクレヨンブラシで落書き
ヘッツァーはトレスして自由変形でうにょうにょしてからその上でクレヨンでなぞりました。
#DesignHacks で、Photoshopを使ったオブジェクトの描画&変形までを学習したので、あのパンダを参考にパンダを描いてみました。オブジェクト1つずつレイヤー分けて、複製する時は新規作成アイコンにのせて……。ポイントは目の輝き部分がグラデーションになってるところ🐼
キャス内でスタプリちゃん続きを。
自由変形を覚え、文字部分を少しだけ元絵に寄せられた気が
レイヤー間違えたりしながらベナトルさんを塗り塗り。
ご視聴・コメントありがとうございました!
描いてもらったのめっちゃかわいいし嬉しいけどどこ見てるの?????何考えてるの??なんでパース変形したの?????????謎は尽きない でもありがとう 応援してます
@ko____cc