50いいね感謝!
発車3時間前。

3 14

50いいね感謝!

9 53

300いいね感謝!
単純に20系を電化させるだけだったけどやたらシミュレーションした。

8 29

2000いいね感謝でござる!!! https://t.co/ILd6Sqkkih

6 83

20RT50いいね感謝!
東海道線では混雑区間の東京〜小田原間に集中投入され、4ドアの詰め込み力を遺憾無く発揮した。JR化後も数本が国府津に残り、平日は通勤快速・休日は夜間下りの快速アクティーで活躍した。 https://t.co/GpXaMds9j3

22 99

50いいね感謝!
後ろはハロウィン仕様0系・・・ではなく新下関駅に隣接する新下関乗務員訓練センターの教材として保管されていた元Q3編成。2008年の0系引退と共に同地から博多総合車両所へ移され22-1047が車両所内で保管されていたが2024年に終了し解体された。

3 13

100いいね感謝!
N100系168形食堂車 初代100系の設備を踏襲しつつ調製する料理の行程合理化を行い調理作業の簡略化し同時に設備を簡素化。またインターネットを使った事前予約システムにより原料の事前手配をより効率化し、発生する廃棄の削減をするなどして食堂車の収益性をより高めている。

10 25

10RT30いいね感謝!
昨年末に上げた北の103系のリメイク。リメイク前の世界線では両開き3ドアでしたがこちらは片開き4ドアでお送りします。 https://t.co/5eJTy84Evx

6 24

50いいね感謝!
三島~新富士間を行くN0S系。 最高速度は230km/hだがその通勤電車並みの加速力に物を言わせ到達時分は1988年以降に追加された新駅に停車しても変わらずのままだ。

9 37

100いいね感謝!
武蔵小杉付近を走行するN0S系。こだま号唯一の憩いの場37形6000番台ビュフェ車。

13 62

200いいね感謝!
自慢のスマートボディー見て見て。 https://t.co/QJSmHqPhQq

19 96

300いいね感謝!
3年前イメージラフで描いた塗装のままだとこう

2 26

200いいね感謝!
3年も前にラフだけ切った時はあまりにもそのままだなと思ったがただの100系にしなけらばかなりイイ線をいってたみたいだ。

0 5

50いいね感謝!
久々にリメイクしたくて描いた。
EF66+DD54+EF81+EF510ですよ。

10 55

50いいね感謝!
生まれるまでに紆余曲折ありました。

1 12

50いいね感謝!
481系
485系・・・ではなく「481系」。初の交直両用特急型電車で商用電源周波数が60Hzの糸魚川静岡構造線以西の地域で活躍した。最初期の姿はヒゲも無くスカートも赤一色で万能こだま型といった風体であった。翌年の増備車からヒゲとスカートにクリームの帯が足された。

15 64

ちびきゃらかわいいね感謝

120 691

1000いいね感謝!
ユウカ全身のアクスタ作ったので
よければプロフィールのBOOTHからどうぞ
  https://t.co/dNfoV9VsGl

14 82

1000↑いいね感謝です😄
後ヘイロー表示忘れてました;

6 61

Day375
たくさんのいいね感謝ですわ♡

531 3958