○凶木通:わざわいあけび

八戸市、つがる市、鶴田町、五戸町などでいう俗信。屋敷内にアケビの木を植えてはならないというもので、八戸市、五戸町では凶事が起こるのでこれを植えてはならないとされる。

【ちなみ紋様】

木通華葉(あけびかよう)
木通立湧(あけびたてわく)

25 52

たてわくより鱗紋にしろよって話なんだけどたてわくのほうが蛇っぽい

0 2

\好評販売中!/
転生したらスライムだった件 西陣織財布

シュナモデルは、高貴な人物の衣装に用いられた立涌文(たてわくもん)を基調としたデザイン。朱赤の生地に巫女装束の袖や前帯のモチーフを組み合わせています。
https://t.co/uz9r5FeX7f

66 371

【立涌(たてわく)】
二本の曲線がゆらゆら、水蒸気が涌き立ち空へ登っていく様を表している有職文様です!
有職とは平安時代の貴族が身につけていた格式高い文様✨
膨らんだ部分に波や菊等いろんな柄が配置されバリエーションがめちゃくちゃ多い柄です🌸
ちなみに今回は人魚姫に合わせた波立涌です💕

1 8