二十四節気 「大寒」七十二候 第七十候「款冬華 (ふきのはなさく)」 新暦1/20~1/24頃 。蕗のとうが出始める頃。
子供の頃は、独特の苦味と香りが苦手でしたが、今は好きです。蕗味噌にすると、おにぎりの具やご飯のお供に。春先の今しか味わえない贅沢です。

1 10


大寒
欵冬華(ふきのはなさく)
陽子「私は天ぷらが好きだな🤭」
楽俊「おひたしもおすすめだぞ☺️」

9 51

1/20~1/24 ふきのはなさく

18 44

今日は大寒ですね

72侯の第70候の初候で
欸冬華(ふきのはなさく)
Butterbur Sprouts Flowers.

頑張りましょう。。。
 

0 7

🌘月の満ち欠け
[ 暁月 ]おうちへスキップのうさきちさん図

♐️♑️ホロスコープ
月は射手座、~04:11ボイド終了山羊座へ、17:30水星0°

📅六曜:仏滅

🐯干支:戊寅/つちのえとら

🗓二十四節気:大寒

🗓七十二候:款冬華/ふきのはなさく

1️⃣数秘術
デイナンバー[ 1 ]自立、輝く、能動的…

1 6

毛づくろいする猫。
1/20~大寒(だいかん)、款冬華(ふきのはなさく)雪解け前に花咲くフキ、冬に黄色い花が咲くからフキ(冬黄)。寒さ厳しくても草花は春に向かっている。猫はひたすら毛づくろい。猫の子にかして遊ばす手まり哉・一茶。

30 242

「大寒」
初候・「款冬華(ふきのはなさく)」
次候・「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」
末候・「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」


 

1 3

七十二候 第七十候 「款冬華 (ふきのはなさく)」1/20〜1/24頃。蕗のとうが顔を出す時期。花は3月頃になってから。
子供の頃は苦手だったな。一昨年友達が作った蕗味噌をくれて、あっという間にになくなった。今は大好き。おにぎりに乗せるのが好き^ ^

0 3

おはようございます。1月20日、今日の一枚。
今日は大寒ですが、七十二候の言葉は款冬華(ふきのはなさく)です。こんなに寒いのに芽を出す植物たちがいるって強いですね。
 
https://t.co/p6XhcAlIeJ

6 42

ねむる猫。大寒。ふきのはなさく。一年で一番寒い季節。雪に覆われている地面からフキの花が顔を出す頃。おかあさんがふわふわのマットを買ってくれました。

68 502

大寒──款冬華(ふきのはなさく)

11 71

「款冬華(ふきのはなさく)」
久しぶりに七十二候。布団からなかなか抜け出せない日々ですが、寒さの中にも春の兆し。

13 42

大寒
款冬華(ふきのはなさく)

0 14

ちょっと遅れましたが、今は二十四節気の大寒、七十二候では「款冬華(ふきのはなさく)」です。
最近は大寒というだけあってどこも大雪だそうですね


8 20

款冬華[ふきのはなさく]
春を告げる蕗の花が咲き始める大寒、春を告げる蕗の花が咲き始めてる✩︎⡱
蕗の薹ぽつりぽつりと待ち焦がれ
雪間の草に春の音連れ ねお

41 232


70 款冬華 ふきのはなさく
1月20日頃
蕗の花が雪をおしのけて地面から顔をのぞかせるころ。一年でもっとも寒さが厳しいとされる「大寒」ですが、地面の下からは新たな春の息吹を感じることができます。【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/VyNpqU9yJq

0 0