今日は、国際人種差別撤廃デー。1960(昭和35)年の今日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡。この事件が国連が人種差別に取り組む契機に。
五反田、器

2 4

地理に関心がある皆さんへ。
国から系統地理を見ると、地理の要素や要因をより鮮明に理解できます。地理は論理のイメージ化、俯瞰と具体化ができると楽しい。
本日の一国は「#南アフリカ共和国」。資源大国にしてアフリカ随一の経済大国。一方アパルトヘイトなど歴史の暗部も。
では、参りましょう。

33 196










7月18日
今日はネルソン・マンデラ・デー
アパルトヘイトを終焉させた南アフリカの英雄🥸🇿🇦

1 21

なお、7/18の記念日としては、
ネルソン・マンデラデー(アパルトヘイト撤廃に尽力した彼の誕生日)
カナデルチカラの日(音楽の力で少しでもポジティブに過ごしてほしいという願いから)
などの日が制定されています🎶

0 4

人生観が変わったマンガランキングを発表!『ONE PIECE』『進撃』を抑えた1位はあの青春マンガ https://t.co/tPBcV2SUNY

人生観が変わったか知らないが、人権とか、差別とかに興味を持って、ホロコーストや公民権運動、アパルトヘイトを調べ始めたのは 小6の時に読んだ このマンガのせい

0 4

最新】現実と虚構のはざまで。アパルトヘイト後の南アフリカ・若手アーティストが創りだした〈ピンクの宇宙〉で、白昼夢を見る

ンズベが想像上の世界「Pink Universe」を通して、権力、紛争、自由を探求する

▶︎https://t.co/Sy8lLXQzhS

0 5

【最新】現実と虚構のはざまで。アパルトヘイト後の南アフリカ・若手アーティストが創りだした〈ピンクの宇宙〉で、白昼夢を見る

ンズベが想像上の世界「Pink Universe」を通して、権力、紛争、自由の探求に関するテーマを表現した絵画や彫刻が、八つの新作とともに並ぶ

▶︎https://t.co/Sy8lLXQzhS

2 3

万垢さんとスペースと

時はアパルトヘイト末期、その白人は絶妙な空間把握能力でタイトル戦を勝ち続けたそうな

大体スペースなんてネトラジ感覚で~読書か落書きしてて内容なんて覚えてませんw

さてドロンは巨人から全速力で通常空間から亜空間へ逃げる

最適解なのだが主人公補正はそれを赦さない

0 5

篠崎リサーです。
今日は  さんの誕生日です。

『ネルソン・マンデラ』
(#あすなろ書房)

ネルソン・マンデラの素顔を、腹心の部下たちが語る。

予約は
https://t.co/aAWpHWw7M2

南アフリカをアパルトヘイトから解放することに大きく貢献されました。

0 1

おはようございます☀️
本日は国連で制定されたネルソン・マンデラ国際デー です🌐
アパルトヘイト政策と闘った「67年」を記念し、人々に社会奉仕活動を行うなど、誰かの幸せのために「67分」の時間を費やすことを提案しています。
67分間、誰かのためになってみませんか💞

2 9

7月18日は【ネルソン・マンデラの誕生日】
1918年のこの日、ネルソン・マンデラが生まれた。反アパルトヘイト活動により国家反逆罪で終身刑の宣告を受け、27年間を獄中で過ごす。釈放翌年にアパルトヘイト政策は撤廃、1994年に南アフリカ初の黒人大統領に就任した。2013年に95歳で死去。

99 212

1918年のこの日、ネルソン・マンデラが生まれた。反アパルトヘイト活動により国家反逆罪で終身刑の宣告を受け、27年間を獄中で過ごす。釈放翌年にアパルトヘイト政策は撤廃、1994年に南アフリカ初の黒人大統領に就任した。2013年に95歳で死去🙄

0 0

1994年4月27日
【南アフリカ初総選挙】

南アフリカ共和国で初めてとなる全人種参加の総選挙(英語版)
ネルソン・マンデラ率いるアフリカ民族会議が第一党となり、マンデラを次期大統領に選出

3 18

昨年イスラエル軍に殺害されたパレスチナ人は27人、家を破壊されたパレスチナ人は約1000人、アパルトヘイト政策の対象とされるパレスチナ人は現在1200万人以上。一人ひとりに物語がある。画像は被抑圧者の側から見た現実を伝えようとする新プロジェクトRabet作成の素材の日本語訳(説明を大幅補充)。 https://t.co/ubj8sOo88U

23 17

日本時間9月15日11:00 am

アパルトヘイト後の混乱の中で生まれたアートシーンをデジタル空間に蘇らせる Global Monday Blues.
ヨハネスブルグ、NY、LA、東京、広島から選りすぐりのアーティストのパフォーマンスをお届けします。

14 16

クリスティーヌ・セフォロシャは、20歳から7年間、南アフリカに居住。獣医師の夫の助手を務めたが、アフリカの音楽シーンに没頭し、そこで出会った音楽家の男性が二人目の夫となる。
夫婦はアパルトヘイトから逃れるため、スイスへ帰国。彼女は海外の風景などを織り交ぜた幻視の絵を独学で描き始めた。

10 54


(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)
1966年の国連総会で制定。国際デーの一つ
1960(昭和35)年のこの日
南アフリカのシャープビルで
人種隔離政策(アパルトヘイト)に
反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し
69人が死亡した…続く

0 2

アパルトヘッドとガースト…
ニシアフリカトカゲモドキとインドカメレオン…
南アフリカとインド…
アパルトヘイトとカースト制度…
アフリカ先住民族の神話…神の言葉…
人類にいつか訪れる死と、もたらされるはずだった不死…🤔

9 22

今日は「ネルソン・マンデラ・デー」です。
1918年の今日、ネルソン・マンデラが生まれました。

マンデラがアパルトヘイト政策と闘った「67年」を記念し、誰かの幸せのために「67分」の時間を費やすことを提案しています。

是非、実践してみてください!!

0 0

冷戦やアパルトヘイト問題の中、あらゆる人種をメンバーにした石ノ森先生は偉大ですね。
いやまあ偉大なのは当然ですが。

1 6