鳥類図鑑ならオーデュボンは外せないですね。『アメリカの鳥類』は展示されてるのかな…これはお安いけどオーデュボンの鳥類図を紹介した素晴らしい本です。

2 16

『エネルギー400年史』、版画集『アメリカの鳥類』で有名な画家オーデュボンが、1826年にイングランドに行って、リヴァプールの屋内市場で見たガス灯の眩しさにぶったまげて「夜の十時なのに、カゴの中の鳩の目の色までわかる!」と日記に書いた…とか、エネルギー歴史エピソードが沢山あって楽しい。

9 24

サイズは5分の1ですが、この美しい画集を手にとって堪能できるのは小社刊『オーデュボンの鳥』https://t.co/QrteUGX5Hpだけ!ぜひご一読を。#アメリカの鳥類

2 0


大学図書館に所蔵されている時価1200万ドル相当の画集『アメリカの鳥類』の強奪を企てた大学生たちが、「刺激が欲しい」というだけの理由で起こした実際の強盗事件を描いたクライムドラマ作品🎬📖🐦
出演:エヴァン・ピーターズ他

0 18

ジョン・ジェームズ・オーデュボン『アメリカの鳥類』~花鳥画っぽいの四枚紹介😃

0 8

オーデュボンの『アメリカの鳥類』って翻訳版が2020年に出ていたんだ!
メアリー・マッカーシーの『アメリカの鳥』はもちろん、
最近読んだ『すべての見えない光』アンソニー・ドーナにも出てきたので、気になっていたのだ

ポチったぞ

1 6

ジョン・ジェームズ・オーデュボン『オーデュボンの鳥』(新評論)。
『アメリカの鳥類』原作435点中150点の博物画がセレクトしてある普及版。

11 23

『オーデュボンの鳥―「アメリカの鳥類」』セレクション 』の見本が出来ました~🎶🕊️いよいよ、4月13日刊行です!書店様店頭には、翌14日頃から並ぶと思います❗もうすぐです🎶宜しくお願い致しま~す。🕊️#オーデュボン https://t.co/ANhxpGPIDe

13 21

絶滅種から身近な小鳥まで、150点の精緻な彩色版画で楽しむ圧巻の全米野鳥画集。
鳥類学最高傑作をコンパクトサイズで! 3月下旬刊行!!
『オーデュボンの鳥 ー「アメリカの鳥類」セレクション』 新評論 https://t.co/wPxToi9ONn

36 63

<アカアシモリフクロウじゃないけど>
トレンド「ハイキュー!」赤葦にちなみ梟を。
オーデュボン「アメリカの鳥類(複製)」
中村惕斎「頭書増補訓蒙圖彙」(元禄8)(天明1序)
和の梟、よく見ると解説が怖い。
母鳥を食らうとか笑うような鳴き声とか。
洋の方は獲物のリスがやけに余裕の表情です。(MT)

10 30

『アメリカの鳥類』が日本でこれだけ揃っているのはとても貴重だそう

3 9

【オーデュボンの鳥3】昨2018年、『アメリカの鳥類』初版本全巻セットがニューヨークで10億円で落札され話題に。約1メートル×70センチ(ダブルエレファントフォリオ)のデカさで刷られた435枚もの手彩色版画…スゴイ。日本では明星大学が4冊を所有、ネットでも公開されています。#オーデュボンの鳥

16 21

<反射せぬとな?>
1階奥に掛けているオーデュボン「アメリカの鳥類」
巨大鳥から小鳥にチェンジしました。
新しい鳥たちはこれ。
壁掛けの絵って反射で見辛いことも多々ありますが
このフレームは特殊素材で反射しないらしい。
オーデュボンの描いた精密な鳥たちを是非。(MT)

5 13

<巨大鳥>
図書館1階奥にひっそりとかけた
オーデュボン「アメリカの鳥類」
七面鳥の大きさイメージ用に消しゴム置いてみました。
アップで見ると蝶々捕食もなかなかのグロさ。
実は昨日チェンジしたので
今度は巨大な小鳥、ご覧ください。(MT)

6 9

そしてそもそもアメリカの鳥類の本がすごいかっこいい。わしも欲しい。

0 5


盗む本は貴重な鳥の絵の1200万ドルの大型本。畳半畳ぐらい。すごく大きい。素人が盗み出すには大き過ぎる。いかに無謀な計画だったかわかる。
この絵が非常に美しくて!エンドロールにも出てくる。ジョン・ジェームズ・オーデュボンの「アメリカの鳥類」だそうです。

6 27

』映画の中で学生たちが盗もうとしたのはジェームズ・オーデュボンの画集「アメリカの鳥類」。ちょっと調べたら本当に素晴らしくて検索しまくってしまった(宣材にもこの絵が使われている)

14 36

<最初に襲撃してきたのは>
1/19 ティッピ·ヘドレン誕生
ヒッチコックの映画「鳥」で、様々な鳥に攻撃される
受難のヒロインを演じました。
画像:オーデュボン「アメリカの鳥類」セグロカモメ
ボート上のヒロインの顔面を最初に奇襲攻撃。
彼女が連れている愛らしい小桜インコは掲載がなく残念。(MT)

5 8

<脚線美?>
マンガ「ハイキュー!」に木兎という人物がいますが、「木菟」や「木兎」はミミズクの漢字で猛禽なのに兎風。羽角が耳っぽい説に加え、昔の人が足を兎のものと見間違えて(そんなもの間違えるか?)という説もあるらしい。
画像:オーデュボン「アメリカの鳥類(複製)」から。(MT)

17 40