鳥類図鑑ならオーデュボンは外せないですね。『アメリカの鳥類』は展示されてるのかな…これはお安いけどオーデュボンの鳥類図を紹介した素晴らしい本です。

2 16

『エネルギー400年史』、版画集『アメリカの鳥類』で有名な画家オーデュボンが、1826年にイングランドに行って、リヴァプールの屋内市場で見たガス灯の眩しさにぶったまげて「夜の十時なのに、カゴの中の鳩の目の色までわかる!」と日記に書いた…とか、エネルギー歴史エピソードが沢山あって楽しい。

9 24

TOKYOBOOKPARKの棚の下段にはオーデュボンの図鑑が!👀
鳥類の博物画で有名な画家ですが、こちらでは動物の図鑑です。

躍動的で生き生きとした、どこかコミカルな動物の仲間たちをお楽しみくださいね🐇🦫🦊

5 11

サイズは5分の1ですが、この美しい画集を手にとって堪能できるのは小社刊『オーデュボンの鳥』https://t.co/QrteUGX5Hpだけ!ぜひご一読を。#アメリカの鳥類

2 0

John James Audubon
ジョン・ジェームズ・オーデュボン

《シーサイド・フィンチ》1827-30年

0 3

John James Audubon
ジョン・ジェームズ・オーデュボン

《アメリカガラス》1827-38年

2 10

John James Audubon
ジョン・ジェームズ・オーデュボン

《Grass Finch, or Bay-winged Bunting》1827-30年

2 8

John James Audubon
ジョン・ジェームズ・オーデュボン

《ハネビロノスリ》1827-30年

2 2

8月30日まで、谷中コーツトカフェ
での展示品紹介その8と9。
オーデュボンによるリチャードソンジリスの図、1840年代のインペリアルフォリオサイズの物と、その後の普及版のオクタヴォサイズの二枚です。どちらも手彩色のリトグラフです。

9 70

伊坂さんのオーデュボンの祈りを読んでカカシが描きたくなった。学生の頃も読んだはずだけど今読んでも本当に面白いなーすごいなー

ついマッギョも描いてしまうけど…

1 21

ジョン・ジェームズ・オーデュボンJohn James Audubon, 1785 - 1851USAの画家・鳥類研究家。アメリカでは著名で名前を冠した郡名や動物園、野鳥保護団体がある。版画手彩色、生態が分かるよう風景の中に描かれているものが多数ある。不思議な古拙感というかb級感があって面白い。黒船来航直前に死去。

1 10

ジョン・ジェームズ・オーデュボン『アメリカの鳥類』~花鳥画っぽいの四枚紹介😃

0 8

<RT
オーデュボンの描いたこの絵を思い出しました。
『ナツフウキンチョウ』
https://t.co/WeIYkPHTXM
 

0 12

オーデュボンの『アメリカの鳥類』って翻訳版が2020年に出ていたんだ!
メアリー・マッカーシーの『アメリカの鳥』はもちろん、
最近読んだ『すべての見えない光』アンソニー・ドーナにも出てきたので、気になっていたのだ

ポチったぞ

1 6

<RT
ジョン・ジェームズ・オーデュボン
『アオバネアメリカムシクイ』
『セルリアンアメリカムシクイ』

2 1

先ほどTLで綺麗な青い鳥を見たので、青い鳥の博物画を集めて見ました。
鳥シリーズ
https://t.co/RZpoV2x00T
    

3 5

1785年4月26日 ジョン・ジェームス・オーデュボンが西インド諸島のフランス領サント・ドミンゴ島(現ハイチ)で生誕。
《リョコウバト》(1838)シンシナティ博物館

0 2

オオウミガラス、オーデュボンも描いてる。昨年刊行された『オーデュボンの鳥』(新評論)にも収録されてます。

3 12

<RT
カモ類ウォッチング、面白そうです。
画像はJ.J.オーデュボンシリーズより
https://t.co/Tm2eSw3Qv6
 

0 2