『エディアカラの楽園』

動物同士での「食う・食われる」が存在しなかったとされる、エディアカラ紀の生物たちへの憧れを描いた絵画シリーズです。
奪わなければ生きられない現代世界を生き抜くための御守りとして、小さな木の板に彼らを描いています。

0 1

《ディッキンソニア/Dickinsonia》
アクリル画/10×10cm

約6億年前の「エディアカラの楽園」に生きたとされる1m程の動物。左右非対称のズレた溝が特徴。海底を這い回っていたと考えられています。


0 3

アウロラルミナ

エディアカラ紀(先カンブリア時代)の海に生息していた刺胞動物門・水母亜門の動物。
原始的な最古の水母亜門の動物されています。
「夜明けのランタン(灯籠)」という意味。

3 16

!でエディアカラ紀古生物群
第2弾、「ディッキンソニア」‼︎
を、販売される運びになりました〜♪
✨✨✨
デザイン、加工を一所懸命しました!

ユーザーネームは
KUROnoIS_44
服のサイズ、色も選べます。
是非、先カンブリア時代を
手に取って見て、感じてみて…!!!

1 1

土屋健『エディアカラ紀・カンブリア紀の生物 (生物ミステリー』技術評論社が楽しい。エディアカラやカンブリア期の生物は全く生物に見えないのが多くて復元図を見てるだけでも楽しめる。ハーペトガスターなんて卑猥すぎて、絵師が欲求不満なのかと思ったら、化石もまんまで笑えた。

1 0

Prehistoric Flora modのアップデートが来ました!
今回もいろいろ担当しました。エディアカラ紀のディメンションがかなり充実したので、近いうちにまた紹介するかもしれません その他、他作者さんの多数の魚や筆石なども追加されました! https://t.co/VO45mvi6Uh

6 37

Prehistoric Floraがアップデートされました!
私は今回12モブのモデルを担当しました。
また、カンブリア紀とエディアカラ紀のディメンションも追加され、いくつかエディアカラ生物群も追加されています。
勿論カンブリアンモンスターも作成中なのでお見逃しなく!
https://t.co/46qwBbIBP7 https://t.co/iCs5sScDAB

22 99

名:トリブラキディウム(学名:Tribrachidium)

分類:不明
体長:5cm
時代:原生代(エディアカラ紀)6億年前
生息地:オーストラリア,ロシア等の海

0 2

箸休め絵2です。エディアカラ紀のはっぱてきな、「チャルニオディスクス」です。
 

1 7