//=time() ?>
主人公レオが皇帝の盾のデザインコンペに提出した「双頭の鷲(Çift başlı kartal)」、実はオスマン朝の前に栄えたセルジューク朝の国章だったりします🦅🦅
特にオスマン朝とセルジューク朝が敵対してたわけではないけど、政治的な意味でも採用は厳しかったかも…?😅
#三日月の国 #コミックバンチKai
左:Plerschの描いたホトキェヴィチ
右:Kaplińskiの描いたホトキェヴィチ
…顔はほぼ同じなのに怖さが違いすぎる。
ホトキェヴィチは17世紀前半のポーランドの軍司令官。卓越した指揮でスウェーデンやロシア、オスマン朝と戦った将軍です。戦場ではたぶん右の顔。
『囚われの歌姫』コミカライズ先行配信中です!
公式サイトにて試し読みもできます!
https://t.co/894AhOr7ph
恋愛、歴史、ファンタジー、オスマン朝、陰謀、策略、政変、不遇なヒロイン、強引な男、ハッピーエンドと盛り盛りです。
どれか気になる方はぜひ!
ト|ル|コ細|密|画講座で描く、初心者向けの図案その4 ブーケというモチーフと描線も色をつけてあるのはボタニカルアートの影響で、その点は他のイ|スラ|ム圏より西欧に近かったオスマン朝らしい図案なのだそうです。