過敏になっているのでちょっとした刺激で途端に調子を崩してしまいます💦

自分がどのようなことで調子を崩すのか把握しておくだけでも対策になるので自分を観察してみましょう👀

きっと治ります✨




1 7

鼻が詰まっている人もいると思います👃

そう言う場合は口呼吸でもいいのでながーく吐きましょう💨

胸式呼吸とか腹式呼吸とか色んな方法もありますが、こだわらなくて大丈夫です🙆‍♂️

何秒吸って吐いてとかも気にしない😊



2 12

呼吸をしている時、無理矢理力でスーハーしてませんか?

自律神経を整えるだけでなく、緊張を取って脱力することも呼吸の目的ですから、アチコチ意識しながら呼吸してみましょう👀

目指すはなーんにも考えない時間作りです✨



1 9

肺は自分で膨らんだり縮んだりできません🙅‍♂️

首、肩、背中、肋骨で持ち上げて膨らませて、腹筋、肋骨で縮めて呼吸となっています💨

だから呼吸は運動やストレッチにもなる優れもの✨代謝が良くなるからダイエットにもオススメ!



2 22

よく考えると体は一息ついてオヤスミ(副交感)モードにしています👀

温かいお茶を飲んで「ホッ」💨
お腹いっぱいになって「ふーっ」💨
仕事がひと段落して「はーっ」💨
お風呂に入って「ぶふぅー」💨

ため息も緊張を緩める効果があります💨



2 14

朝、眩しい光で目が覚めて👀暗くなったら眠くなる💤

このサイクルに合わせて交感神経と副交感神経がそれぞれはたらいてバランスを保っています😠😌



1 9

自動で体を動かしている自律神経がコントロールしているのはコチラ👀

こんなにいっぱいあるんですね!


1 7