//=time() ?>
最近、オーストリアやドイツのケーキの動画を見るのが好きです。
1カットが、日本のケーキひと切れ分の3倍はありそうな大きさで、美味しそう。
本日発売のミリタリー・クラシックスVol.89にて、「ミリクラで語る珍兵器」のイラストを担当しました。今回はオーストリアで生まれドイツで運用された、2種類の走行方式を切り替えられる珍車両のお話です。
https://t.co/hkXiuaZatS
よろしくお願いします。
ポーランドの模型メーカーのLukGraphさんの1/32
スケールのカプロニca.3爆撃機(3Dプリント製)が発売になるってアナウンス有ったんで見てると、良く出来てる。
アルプス山脈を越えてオーストリアを爆撃するために3発機としたイタリアの重爆で100年以上経ったが、世界にまだ2機現存してるという代物。
そろそろ、旅の続きを始めようか。
オーストリア
ウィーン
フリーレン/ frieren https://t.co/KFfJ8KDT6F
KTMはそんなに描いてないんだけど
合同誌作った時はDUKEが被りまくってみんな好きなんだなと思ったw (KTMはオーストリア)
今回のパウンスドルフ攻撃にあたって我々プロイセン軍には心強い味方がいるぞ!まずはオーストリア帝国の猟兵!
そしてイギリスロケット旅団だ!
….ロケットって何?
初めて聞きました…新兵器でしょうか?
そろそろ、旅の続きを始めようか。
オーストリア
音楽の都ウィーン
#フリーレン #frieren https://t.co/Fxv7DHcoJX
デザインはオーストリア継承戦争勃発当時、18世紀半ばに使用されていたプロイセン旗を参考にしました🪿
FとRを合体させたような真ん中の文字は「Fridericus Rex(=フリードリヒ王)」という意味らしいですよ~
バイエルンの旗はこちらです!
バイエルン公位を保持するヴィッテルスバッハ家は、かつては神聖ローマ皇帝も輩出した家柄。オーストリア継承戦争ではこれ幸いとハプスブルク家から皇帝位を没収し、さらにオーストリアやボヘミアに出兵、一気に勢力圏を拡大しました。…が、しかし…