ちょこっと描き直し キャノピー部分は合体時にモニターになる その為合体時に角度を変えてパイロットからよく見えるようになっている あとはどうでもいいや…

1 15

サンダードラゴンJr.

★デッカイキャノピーはガンダムや美少女キャラのようにマシンのキャラを演出する大事な瞳⭐︎

今でも通用するロゴとボディデザイン♡
最近のマシンはキャノピー小さめでリアルに寄りすぎていて、ミニの四駆のケレン味が無くて残念
箱絵も手描きに戻して♡

37 95

昔描いたものですが、Fw190のキャノピー頂部の矢印部分は蝶番になっております。
キャノピーレールが平行でなく後方に絞り込まれた形になってるので、キャノピーを開ける時は、頂部が山折りになって幅を狭めつつ後方にスライドするという面白ポイントであります。

0 3

(´・v・)あと今見てもストームバイザーがくっっっそ格好良い。当時は買えなかったから、何かしらの形で再販して欲しいくらい。
メットがキャノピーになるのも良いよね……

1 6

WIP

透明キャノピーは残して上から被せる装甲を曲面に修正
どうやって開こうかな
下椀にも他と同様のディテール追加
(-_-)zzz

12 65

WIP

Vupするのに各パーツ共通の造形を入れてみる実験
思った様に出来るか分からないけど実験なのでヨシw
地上用を目指していたらディテールの時代設定は今までより少し戻る感じに
透明キャノピーは残したいので悩みどころ
(-_-)zzz

8 56

ところでボーファイターのキャノピー前面左右の「小窓」は何の為だろう。初期はしっかり窓だし、Mk.Ⅵとかでも簡素にはなるけど継承されてる。スピットみたいな脱出時の気圧抜きノックアウトパネルでも無さそうだし、「信号拳銃用」とか「緊急用(何の?)」とか色々情報が錯綜してるんだよな…

4 8

デフォルメ変形バルキリー、ファイター側からアプローチ。キャノピーが思ったより全然大きいことがわかりましたが、結構なんとかなりそうに見える。頭はもうちょい上下幅を詰められそう。

116 510

このアングルの上に脚出し&キャノピー開状態は描くのが大変。でもヤマは越えたかな。寝よう。

7 50

デフォルメ変形ヴァルキリーまとめ。ファイター時のキャノピーが、それを中心に手足が生えたロボみたいな構成になるかもなんで、バトロイドの時に見えてもそんなに気にならないかも。

71 262

デフォルメバルキリー変形案。頭が隠せないなら機首の方をでっかくすればいいじゃん!という思いつきからですが、これなら丸々としたキャノピーもいけるんですけども?あれ決定稿っすか?

24 61

デフォルメバルキリーのキャノピーと頭部連動をもうちょっと考えてみる。キャノピーの横幅はどうしても限界があるので、大きくしたところで理想通りに丸々とはならない部分があるかな。

3 9

飛行機のデフォルメって、キャノピーを丸々とさせるのが定番ですが。バルキリーをバトロイドにするとき邪魔なので、これの収納と頭部を連動させるのはどうだろうか?という思いつき。もうやってるかもしんない。てかそもそも機首が細いだろうから入らないか。

2 10

装脚戦闘機の祖先!
装脚型攻撃ヘリコプターのイラスト

・小翼末端の多関節火器指向アセンブリが後の装脚戦闘機の腕部武装保持システムに
・キャノピーは軽装甲化されていてF-35めいたHMDSで透過視野を得る
・地表での跳躍機動が可能、原始的な姿勢制御ロケットスラスタも装備

https://t.co/gFHwQqDBWD

10 24

ラティ兄妹描き始めてからずっと気になってるんだけど、顔のキャノピー部分ってただの模様?それとも爪や仮面みたいに白い皮膚とは別のパーツなんかな?

10 44

いずれは必ず…
よづるさんの真似してキャノピーにしたいし、背中に首増設してケルベロスにしたいし、今は妄想ばかり_:(´ཀ`」 ∠):

7 26

アニメキャラ付きの仕様でキャノピー越しに乗り手が見える共和国ゾイドだけに手間はかかりますが、描画最後のお楽しみがコックピットでした。実作業で描くにも小さい部分ですが判別が出来る所までは描いてます。

34 141

この垢的にはこの機体のパイロットスーツはフェチくて良いかも。
デザイナーズチルドレンで構成された特務部隊用の機体で、液体コクピットに神経接続で操縦するというEVA的な戦闘機。目視を放棄した装甲キャノピー内には潜水服的な重装備&ピチスーなパイロットがチューブまみれでシートに固定されてる

5 36



最後の騎士王に登場した廃墟と化したシカゴで暮らすキャノピー。コンセプトアートの段階では電車に変形するものや錆だらけのボディなど色々な案が存在していた。

4 23


1/72 Pegasus フォッカーD.23
すり合わせや隙間埋めや筋彫りや補強やキャノピー研磨の練習が出来るから長く楽しめてお得!(白目)
しかも肉厚なプラでできてるからプラ用接着剤でくっつくし削り代がとれるから意外と簡単!(これは本当)

21 104