//=time() ?>
『ウーマントーキング』はアトウッド『侍女』『誓願』だけでなく、只今重版話題のキム・リゲット『グレイス・イヤー』なども髣髴とさせます。男性支配層による女性のスペック化と、婚姻・生殖のコントロール。
ん?どこかの国でも聞いたことがあるような?今ぜひ観て/読んでほしい映画であり本です。
キム・リゲット(堀江里美 訳)『グレイス・イヤー 少女たちの聖域』読んだ。
フェミニズムでディストピアでサバイバルなYA作品。
序盤で主人公の幼馴染みの男の子がする「王子様」的行動が、まったく主人公の救いにならない場面が特に印象的だった。
グレイス・イヤー キム・リゲット
勢いもあって面白かったディストピアもの
少女達が持つ魔力を抜くという名目で隔離されデスゲーム的なサバイバルする話
世界の謎も彼女達の未来も気になる
これがヤングアダルトだなんて!裏山
近所のくまざわ書店がポイント2倍セール中だったので買った本。
明日から仕事。(土)(日)は面接授業。
本格的に23年の自分も始動。
莫理斯
「辮髪のシャーロック・ホームズ」
キム・リゲット
「グレイス・イヤー」
#買った本
#2022年の本ベスト約10冊
・ギデオン 第九王家の騎士
・グレイス・イヤー
・ピラネージ
・ファイナルガール・サポート・グループ
・メキシカン・ゴシック
・三体0【ゼロ】球状閃電
・春夏秋冬代行者 夏の舞
・アポロ18号の殺人
・わたしはあなたの涙になりたい
・夜行堂奇譚
『グレイス・イヤー』の次はこれ! フェミニスト・ディストピア小説のおすすめを紹介 https://t.co/BBbY9mZPnl
侍女の物語と蝿の王、ハンガーゲームの世界観を持つ。
とあとがきにはあるんだけどむしろそれらをそのまま混ぜちゃった雰囲気。
アトウッドとゴールディングの主題が遥かに重くかつ精密すぎて、こちらはかなりライトに感じた。
エンタメ色が強いから映像化向きだとは思った。
#グレイス・イヤー
キム・リゲット『グレイス・イヤー』堀江 里美 訳
ガーナー郡に住む16歳の少女は、危険な魔力を持つとされ、森の奥のキャンプへ一年間追放される。少女ティアニーが、謎に包まれた通過儀礼〈グレイス・イヤー〉でのサバイバルの果てに見た真実。『侍女の物語』×『蠅の王』のポスト・ディストピア小説