イライラしてるとエンターキーをシターンと叩いてしまう

0 1

リュートと並んで流行した楽器なだけあって、シターンが描かれた絵画は多いですね。特にフェルメールなど17世紀のオランダ絵画。
   https://t.co/3Oahx0wTo0

2 18

そー、たぶんウクライナならではのバンドゥーラの一種なんだと思いつつ。竿もろもろがギター風というか、むかしのシターン🇬🇧citern(🇫🇷cistre/🇩🇪Cister/🇺🇦Цистра、アムステルダム国立美術館にあるフェルメール「恋文」に出てくる楽器👇)に近いところがあったり…興味深いです!

0 1

_(:3 」∠)_<シターン様の続編来ないかなってTLでそわそわみんなしてたので便乗再掲。

8 45

リュートとシターンはルネサンス時代にもっとも人気があった撥弦楽器。リュートはガット弦、シターンは金属弦。

2 17

シターンを弾くモンキー(ドイツ、1582年)。大英博物館蔵。

3 18

プレイフォードのシターン曲集(1666)の挿絵。壁に掛かっている楽器は左から:
ポシェット(ダンシングマスターズ・キット)
ヴァイオリン(ヴィオラ or ヴァイオル?)
ギターン(小型のシターン)

5 21

シターンはフェルメールを初めとするオランダの画家たちが好んで描いた楽器

10 47

ハロウィン絵のメイキング。ラフから下絵決まるまで2〜3日くらい(自分にしたら早い方)シターン様は初めからほぼ決まってたけど🐝くんと🕷くんのあたりすらない状態でよく描けた(自画自賛)

3 18

今はエナジーボールだけれど、シターンの魔法陣にする予定…( ˇωˇ )

0 17

遅筆すぎて、終わるのかわからないシターン

2 43

シターン様🎩予想と現実

3 39

Dreamers' Circus@武蔵野市民文化会館。フィドル、シターン、アコーディオンで物語を紡ぐように奏でられる北欧の民族音楽とクラシックの美しき融合。祝祭的な高揚感とノスタルジア。スクリーンに投影される山福朱実さんによる「人魚姫」、「赤い靴」等のアンデルセン童話の美しい木版画も素敵。

5 8