リュートと並んで流行した楽器なだけあって、シターンが描かれた絵画は多いですね。特にフェルメールなど17世紀のオランダ絵画。
   https://t.co/3Oahx0wTo0

2 18

梅若能楽学院の舞台が現役で能楽の現場なところ、アーサー・ラッカムの中世トリビュート絵画に近い感覚だろうか…もしくはシャンゼリゼ劇場で聴く古楽器演奏のよう、とも言えそう。歴史と「いま」、東と西のつながりについて考えてみる最高の舞台かも

0 10

撮影日のドタキャンリスケめんどくさい!
フリーカメラマンとかなるものじゃない!
転生したらラーメン屋かバイク屋か中古楽器屋さんになりたいかも!

0 2

承前)古楽器の音色をいろいろ聴きたい方には、こちらを断然お届けしたく。

17世紀前半のヴェネツィアで活躍したオルガン奏者=作曲家ピッキが綴った合奏音楽を、数人の小編成から大合奏までさまざまな奏者の組み合わせで…同市の画家たちの色彩感豊かな絵を連想させる、多彩な管楽器・弦楽器の響き✨

0 6

ツィンク Zink/コルネット cornetto
ヨーロッパの古楽器。音孔を備えた金管楽器。
https://t.co/CBpOhnluLu

0 2


🎄コンサート演奏🎄

近藤明子
京都の古楽奏者
ヨーロッパ各国の古いキャロルからハッピークリスマスまで、古楽器クラヴィシンバルムで弾き語ります
お子様連れ大歓迎!
皆で歌ってわくわくクリスマス!
❄️クリスマスに欲しいものは、雪が積もったあとの星空

6 12

ツィンク (zink) / コルネット (cornett)
ヨーロッパの古楽器
https://t.co/f6LnnvKx0J

唇を震わせて鳴らす金管楽器であるが バルブが付いておらず、木管楽器のように孔をふさいで音を変える。

0 0

ポンマー pommer
ヨーロッパの古楽器。「ポンマー」という名前はドイツで生まれ、大砲にちなんで名付けられ、大きくて力強い音色でした。
https://t.co/xlfIihHB54

0 0

クトゥルフ神話TRPG『灼熱さえあればいい』無事生還しました〜!!!!!
古楽器厨の東間環くんです(最後SNSに上がったらしい眼鏡オフ差分も👓)

なんも考えずに持ってった設定がセッション内容とめちゃくちゃ相性よくて楽しかったです🎻🪕🎸

イラスト:@ Shakefly_7さん

0 2

バストロンボーン
光ったバージョン

T・T氏へありがとうございます



0 11

rackett (renaissance rakett)

https://t.co/nrXSIth7di

The rackett is a Renaissance-era double reed wind instrument.
ラケットは、ヨーロッパの古楽器。ダブルリードの木管楽器。イラストはルネッサンス型のラケット。

0 0

バセットホルン Basset horn
ヨーロッパの古楽器。シングルリードの木管楽器。

https://t.co/Jl3YxRpys3

モーツァルトはバセットホルンを使った楽曲を多く書いている。



The basset-horn is a member of the clarinet family
of single-reed musical instruments.

0 2

Rackett (baroque rackett)
The baroque rackett combined the folded bore concept with a conical bore profile.

https://t.co/nrXSIth7di

ヨーロッパの 、バロック型のラケット。
Wind instruments

0 0

スクロール部分(頭の部分の渦巻き)の装飾には、小さくラクが彫られています♪
音色に溺れているラクの表情にも注目です!

古楽器ラクのアクリルキーホルダー(ヴィオラダモーレ) https://t.co/oEcTc5yC9G

0 2



古楽器の音色とともに思い返すあの旅の記憶

FFCCのBGMがとにかく好き過ぎて第2弾描いてしまいました。谷岡さんとロバの音楽座さん、一生心に残る名作を本当にありがとうございます・・・リマスター版のリミックス&追加楽曲楽しみです~~!!

投稿者名:茶わん虫

14 89

承前)【朗報】

ベートーヴェン記念日プレイリスト、なんと…Apple Musicでも全トラック同じものが揃いましたのでプレイリストできました🙌

ベートーヴェンが亡くなった頃、オーケストラはどんな音楽をどんな響きで、どんな流れで演奏していたか…全トラック古楽器演奏です

https://t.co/7QVwklmQSc

2 5

ちなみに…すこし後でまた紹介しますが、ひるま公開したベートーヴェン記念日プレイリストにも(1820年代の音楽ということで)練習曲のブルクミュラーの弟で、早世してしまったロマン派作曲家N.ブルクミュラー(1810-1836)の協奏曲を盛り込んでました。こっちも古楽器…すっげえかっこいいんだぜ。

0 3

ビオラ・ディ・ボルドーネ(バリトン)
Viola di bordone (Baryton)
ヨーロッパの古楽器
https://t.co/VgjBGHMO7f

0 3

Viola di bordone (Baryton)
https://t.co/3s8XGEc3hj
European period instruments

ビオラ・ディ・ボルドーネ(バリトン)
ヨーロッパの古楽器
https://t.co/KSkPeLlNVg

0 2