ジェリコー君はこの絵を描いた人だよ

イケメン!天才!運動神経抜群!金持ち!若い!気性が荒い!で同世代の画家達にモテまくって死後神格化されるジェリコー君がどんな風に生きたのか単行本で確かめてくれよな☆〜(ゝ。∂)🤘

4 6

画家は絵を描くのに取材しますが
ジェリコーはこの絵を描くために死体の取材をしたり生首や切断した手足をアトリエに持ってきたり、人食いが起きた難破船の生存者に取材したり、取材した情報から精巧なイカダの模型を作ったり、熱が出ても嵐の観察をしました。
そこまでやる画家が名画を産むのですね。

0 17

分かります。私も2枚目の写真の構図から、ジェリコーのメデューサ号の筏を思い出しました。

7 19

【美術クイズ】
フランスのロマン主義派の画家、テオドール・ジェリコーの代表作。実際に起きた悲劇的事件を題材にして描かれた作品は次のうちどれ? 

0 1

これで道が開ければ、様々な方法が考えられる。例えば絵画から物語を紡ぎ出すとかね。古典的名作なら勝手にやってもクレームは来ないから、すぐにでもできる。『モナリザ』でも『真珠の耳飾りの少女』でもストーリーを紡ぎ出せるのがプロ作家。私ならジェリコーの『メデュース号の筏』だね(笑)。

3 26

早世のジェリコーがメデューズ号の筏をどんな想いで官展に出品したのかと思うと泣けそう。作品名まで勝手に変えられてしまった問題作。

1 1

テオドール・ジェリコー『メデューズ号の筏』1819年

33歳で早逝した画家ジェリコーの代表作。『ミノタウロス号の難破』と同様実際に起こった事件が題材。難破者に取材したり病院で遺体をデッサン(!)して描き上げた話は有名です。中央うつ伏せの亡骸は後輩のドラクロワがモデルを務めた説があります

0 29

ターナー『ミノタウルス号の難破』1810年頃

同年に難破したイギリス軍艦を描いた作品。同じロマン主義の画家ジェリコー『メデューズ号の筏』の8年前に描かれました。

0 27

1816年7月2日、🇫🇷フランス海軍のメデューズ号がモーリタニア沖で難破。一部の乗組員が13日後に救出されるまで筏で漂流した事件を元にジェリコーが描いた『メデューズ号の筏』は極限状態と狂気を感じさせます。#今日は何の日
Ph(C)RMN-Grand Palais(musée du Louvre)Michel Urtado

6 47

3ヶ月続けたルーヴル美術館の模写活動、無事に期日通りに終了しました😃✨次回は、再びジェリコー先生の別の絵画で10月から参加します。

実際の絵画より20cm短いキャンバスを使用。私の研究は馬の動きなので、画面には実際の比率よりも馬が大きく入っています。

1 5

トムジェリコーデなトムちゃーん。唐突に思いついて絶対可愛いじゃん!?と楽しく描いてた...めちゃくちゃ楽しかった...

1 3

テオドール・ジェリコー『エプソムの競馬』1819年 ルーヴル美術館

41 386

第二次世界大戦時におけるロンドン市民が地下鉄をシェルターにするのと、ウクライナの人々が地下鉄の駅構内をシェルターにするのが重なる。(絵はヘンリー・ムーア、写真はビル・ブラント)
難民ボートで、ジェリコーやドラクロワの絵を思い出したように。

5 37

『ジェリコー』を読んだ。
やっぱり絵画(コンテンツ)というのは、その時代ごとの感情をいかに揺さぶれるかで価値が高まっていくものなんだろうな。

2 9

372.The Raft of the Medusa(メデューサ号の筏)-テオドール・ジェリコー
ポーグスの2枚目のスタジオアルバムでもトリミングされジャケットになったことでも知られるジェリコーの代表作。地獄的な構図ながらもその様相が美しくも感じられる。

0 1

今日の新刊も良いわね。
ダ・ヴィンチ連載の『ジェリコー』が気になるわ。

0 8

本日発売です よろしくね!いっぱい馬を描きました

手に入れたらぜひタグ つけてツイートしてください
エゴサして喜びます。

13 38

先輩は何か”事件”を描こうとしてる
(1/9)

 

597 1482

冬汐に中指立てながら沈む


→冬汐(ふゆじお)

*Fuck Off RRRecords, Bye Bye Noise Music / 暴力温泉芸者
https://t.co/IZ2QAsxknQ

*テオドール・ジェリコー『メデューズ号の筏』1818 -1819年 ルーヴル美術館

1 13

今日はテオドール230歳のお誕生日!

おめでとう 偉大に生まれ、作品を遺してくれてありがとうございます

12 63