【58】目が合うと、ジェフは泣きそうな顔をしていた。小さく「I’m sorry」とつぶやくのが分かった。スペイシーはまだスティーブを蹴っている。先生はこない。本当に手遅れになると思った。――理不尽すぎた。なんでタイヤ跳びを四年生がしちゃいけないのか。

5 25

【52】場所は六年生の領分のタイヤ跳びのところ。日中、唯一日陰になっている部分なので、六年生のたまり場となっていた。向かう途中、あまりに怖くて泣いているやつもいた。最初に問題を起こしたのはぼくだが、不思議とそれは誰も責めない。それもここのルールなのだ。

4 27

【45】リンとクラスの女子数人が止めに入ってくれたが、スペイシーはリンも泥水に放り込んだ。やっと女子の一人が先生を連れてきてぼくは医務室に運ばれた。そのままその日は家に帰ることになったが、親にはタイヤ跳びから落ちたと話した。それもルールのひとつだった。

5 20

【44】タイヤ跳びは女子はやってもよかったが、男子は六年生の縄張りとされていた。そこにぼくが踏み込んだので、いきなりロドリゲスの子分で六年生のスペイシーに放り投げられた。泥水の中に落下したぼくをスペイシーは何か叫びながら蹴りまくった。

5 22

【43】一年の大半が過ぎた頃、ぼくはきっと少し調子に乗っていたのだと思う。――やってはいけないことをやってしまった。前述の美少女のリンたちがタイヤ跳びで遊んでいて、「一緒に遊ばないか」と誘われて、喜んでジェフに注意されたことを忘れてしまった。

7 28

「わたしの思い出写真」
ある夏のお盆、母校の小学校に行ってみたときのお話。




1 8