Trisong Detsen(ཁྲོ་སྲོང་ལྡེ་བརྩན། ཁྲི་སྲོང་ལྡེ་བཙན 赤松德贊)
The 38th emperor of Tibet.

新書で一般向けのダライ・ラマより前のチベット史の本を岩尾一史先生あたりがかいて下さらないでしょうかね。という祈願をこめた仏画みたいなチェンポちゃん

7 72

みんなセブンのビリヤニ食べてて超うまそうなんですけど、これがないと完成しないのでは?

チャイ

作る余力がない場合は「紅茶花伝」でもOK
味が一番それっぽい
ダライ・ラマ猊下もお気に入りよ!
https://t.co/Y1tbjSp608

チャイの作り方
https://t.co/hyVtiG7h0c

30 55

ぜひに!食後はチャイがおすすめ。
自作めんどくさい時は「紅茶花伝ミルクティー」でもOK
(午後ティーではなく紅茶花伝が一番それっぽい味がする)ダライ・ラマ猊下もお気に入り♪
https://t.co/Y1tbjSp608

0 2

「今のインド出身でブータン人の血を引いたこともあり、南国的な情緒も感じます」「当時の詩人は6世に仮託して自由な創作を行った。その感性は現代の読者にも届く普遍性がある」(編訳者の今枝由郎さん)

4/25東奥日報他で『ダライ・ラマ六世恋愛詩集』が紹介されました。☞ https://t.co/khPZLScWx2

22 50

【関連情報】コミックス

『ダライ・ラマ六世 恋愛詩集 /岩波文庫』の帯のイラストは、蔵西先生によるもの。

動乱前のチベットの僧院を舞台にした愛の物語『月と金のシャングリラ』(全2巻・完結/イースト・プレス/各巻 税込900円)好評発売中!
https://t.co/CXxwjM8S9C
https://t.co/oWn1LD1ALL https://t.co/Olzfm4h35u

8 30

一休の評判を聞いたダライ・ラマ13世はポタラ宮に招きました。
「さっそくだがそこにある屏風の虎を縛り上げてくれぬか。夜中に屏風から抜け出して悪い事ばかりするので困っているのだ」
一休はOFGを着けるとこう言いました。
「それでは虎を屏風から追い出してください」

0 5

チベット法王国
チベット高原に位置する立憲君主制国家。
ダライ・ラマを元首とするガンデンポタンにより統治され、チベット仏教を国教に定めている。
1935年以降から永世中立を宣言していたが、冷戦期には紅兵が領内に侵入して破壊活動を行った事から、同じ中立国のインド連邦と安全保障を結んだ。

3 4

前も貼ったかもしれないけど中学生放送局くんのイラストはコレコレさんが言ってた黄色いダライ・ラマが着てるみたいな服バージョンも書いてあったのだ。


3 7

中国でも先駆けて上映されてる
ドラえもん のび太の小宇宙戦争
"多啦A梦大雄的小宇宙战争"
反乱軍→反乱分子が
悪だから上映が許されたのか??
でも独裁者だぞ チベットから亡命したダライ・ラマが蜂起したような物語だけど。いいのか?いいならいいけど
、この物語のスローガンは "自由を我らに"だ

1 2

4人ミックスお絵描き!
アイコン化した板橋ハウスを実写化したやつをイラスト化しました

誰がどこ描いてるかもうわかんない🤣

7️⃣ななこちゃん
🍐まぐちゃん
🦙ダライ・ラマちゃん

2 23

これはダライ・ラマの説明を聞いて終始困惑するどくぴ

1 9

実を言うとモンゴルのチベット仏教化は結構進行しててチンギス・ハーン自身崩御後に毘沙門天(即ち『北方の守護神』)になったって言う記述がパクパの著作にある。

同じくパクパはフビライを転輪聖王に準えて居たし、北元のアルタン・ハーンはそれに倣いチベット進出時にダライ・ラマ3世を迎えて居たり https://t.co/OoNhnpz4m2

6 22

6.ティソン・デツェン
ナツォクという幼名は第5世ダライ・ラマ著『西蔵王臣記』に書かれています。うちにも原文ありますがそういえば確認していません(しろ)。
13歳でも王者の風格を持つしっかり者ですが、ニャムサンとサンシの前では普通の男の子です。

0 11

こちらこそ丸投げしてすみません🙇🏻‍♀️
また当て書きするので許してくダライ・ラマ🤦🏻‍♀️

0 1

大阪から山奥に移住してきて21年目。
このイラストは宝島社の「田舎暮らしの本」に描いたもの。田舎暮らしから見える視点からの作品創りが続いている。
自著「マンガで読む偉人伝ダライ・ラマ14世」(脚本と絵の両方を担当)もそうだ。移住という選択に感謝。
https://t.co/18b4Mx4oCY

1 2


苦悩がこの世にあるのは
それによって
歓喜を測るためです



5 31

ねとふりに追加されてたセブンイヤーズインチベット観ましたとてもいい作品だった………若きダライ・ラマ14世の言葉刺さったしピ演じる登山家との交流が尊い……収容所脱走常習犯なピとか最高だし砂にまみれたり美青年だったりあらゆるピが見れてありがたい…

1 14

悲しく怖く辛く感じることばかり…な毎日ですが、“ダライ・ラマ14世、85歳のお誕生日にファーストアルバムをリリース!”のニュースに思わず笑みがこぼれてしまいました。
法王さまのnice&powerボイス(イケボ)、アヌーシュカ・シャンカールのシタールの音色…ヒーリング効果ったら絶大です。熟睡…。

3 76

何気にエネルギーや技術だし古代の信仰も含まれるしホピの予言も含まれているぞ!力持って第一次世界大戦と第二次世界大戦という事!なあ地球の問題だぞ!ハローアニョハセヨって知っているか?むかしさ島村は私は醜い白鳥の皇子で北海層を買った!更にダライ・ラマ中国!

3 0