ちなみにフルブライトのおうちは分かるひとが見れば一発で分かるけどまんまデューラーの家。なんとなくでウィルミントンはポルトガルイメージで町並み描いたからドイツのデューラーの家は浮くんだけどむしろそれで。
ウィルミントンてアメリカの町の名称なんだよね

1 5

デューラー進捗
今日は休みでしたので検討進めてました。
腕の関節と後ろスカート内部のブースター考えてた。
ブースターの取り付けなんかバランス悪い気がするが干渉してしまうのでなかなか難しい、あとはディティールか

3 16

"Blossoming Serenity: Blue-haired Maiden in Dürer's Style"
"開花する静けさ:デューラー風の青髪乙女"

128 1229

【展覧会紹介その1】
展の第1章「想像と現実のあわい」では、実際の自然物だけではなく人間の想像力が作り出した生物も紹介。動植物の図譜にくわえて、アルブレヒト・デューラーらの版画作品も展示しています。展覧会詳細は👉https://t.co/fwZJlARVcq 

21 62

デューラー進捗
拡散レーザーの部分作ってた。
無くてもいいかもしれないけどやっぱりないと寂しいので頑張って搭載する、でも意外と難しい
 

3 18

デューラー進捗
ようやく全身ができた、足関節はスカートでうまい具合に隠す予定、足はもっとでかくした方がいいかな?
これから細かいところの整合と可動部分の検討だ
 

4 17

[今日の絵] Aegidius SadelerⅡ: Head of Christ 1598
エギディウス・サドラー2世1570~1629はオランダの画家、若い時はデューラーの絵の模写ばかり描いた、それほどデューラーは模範とされていたのか、この絵はキリストで視線は鋭いが女性のように美しい、右上にデューラーの署名、元絵は残存しない

1 4

2年前アルブレヒトデューラーの「祈る手」を大好きな人がアレンジして描いてたんだよね。当時それを真似して描いてみたんだよね。(1枚目)
ああ、そういやそんな気持ちで絵を描いてた時期もあったっけ。って思いながら昨日アレンジし直してみたんだよね。(2枚目)

感性は成長してるみたい

0 2

冒涜都市Z~深碧の魔境~
KP:silent
PC(PL)※HO順:ライリー=バーンズ(せださん)、フェルステル=デューラー(べんがるさん)、ライモント=アンドレッティ(たこまんさん)
お疲れ様でした!みんな生きて帰れてえらい!

0 2

少し前にできた新作です、週明けの展示会用✨

こちらは色鉛筆とアルコールインク、そしてほんのり金粉を使用しています🥰

用紙はインクアート専用の という特殊紙で、ちょっと柔らかいため色鉛筆だと大変でした😅


8 68

🇦🇹ウィーン、アルベルティーナ美術館で『デューラー、ムンク、ミロ - 版画の巨匠たち』展。1/27~5/14 博物館の再開20周年を記念。グラフィック印刷の最初の試みから現代の芸術にまで及びます。
👉https://t.co/q6uuHnaD46
➡️オーストリアのホテル:https://t.co/C6DQxw3FSy

4 69

ヴァロットン、木版の特性を多いに生かした、極限まで版木の彫る部分を無くして黒で塗りつぶす大胆にデフォルメされたイメージだけど、初期は割とデューラー系統だった。19世紀に超絶技巧を磨いた木口木版の影響関係は感じなかった。
左:お金(1898年)、右上:自画像(1891年)、右下:ユングフラウ(1892年)

0 9


㊗️20周年㊗️

ご依頼品で初めて、水彩色鉛筆での水彩画に挑戦しましたが…

雪の中の南天、めっちゃ難しかったです😅

今回はいつもの3色ではなく、ファーバーカステルのアルブレヒト・デューラーを使用しました🥰

鮮やかな発色がホワイトワトソン紙で引き立ちました😍

9 47

ドム・バラッジってやつ初めて知ったんだけど、アインハンダーのデューラーを逆輸入したようにしか見えんかった。

0 1


ヴィーダ・デューラー🎄

1 11

完成。
デュアルカラー色鉛筆、色辞典、アルブレヒトデューラー、カラト使用。
「秋の少女」という題名が付いていたので、背景に紅葉を表現してみた。

1 41