本日リリースされました「過剰分泌ドーパミン、クーラーの効かない部屋。」(Miserable Melancholy様)のジャケットイラストを担当いたしました!
何から何まで不穏💊な気配のする今作ですが、創作の中で楽しむ危うさというのはむしろ醍醐味なのやも…🫣

61 462

おはようございます🌞
今日も生きていることに感謝😅🙏

障害があっても、普通の人とちょっと違うだけで、素晴らしい仕事がたくさんできると思います。心の目を開いて、むやみに偏見や差別をもたないようにしましょう。

ヒーリング絵
『ドーパミン、アドレナリン、セロトニンを分泌してやる気を出す』

2 18

【運動をすると疲労回復する理由5選】
1.成長ホルモンが分泌される
2.睡眠が深まる
3.血流が改善し疲労物質が押し流さる
4.ドーパミン、セロトニンが整い精神的疲労が回復する
5.コルチゾールが低下しストレスが発散される

樺沢紫苑著『#行動最適化大全』引用


7 45

当サークル、『Brain Chemical』をこれからもどうぞご贔屓に。

ドーパミン、アドレナリン、セロトニン、メラトニン、アセチルコリン、エンドロフィン、バクシン。

20 85

炭火料理は焼き上がるまでの間に
視覚、嗅覚、聴覚…
さまざまな「美味しそう!」を演出してくれます。

脳内に快楽物質…
(ドーパミン、セロトニン)
が発生…

胃の動きが活発になったり、
唾液の量が極端に増えたりします。

「気になる人物と一緒に焼肉」
は距離を縮めるいい方法!
と言えます👍

0 7

現代地球の科学・脳科学において、

祈る人は免疫力が上がるという知見がある。

誰かのために祈る人の体内では、

脳の快感物質である



と言われる  などの分泌が増え、

脳の活性化や記憶力アップ等の効果があるんですな。

7 25

※オマケ

①枚目 響涼聖-酒(アルコール)
②枚目 二宮和也-愛(ドーパミン、セロトニン、テストステロン、etc)

0 2

今日は
ハグの効果にびっくりだよ。
好きな人とハグするとβエンドルフィン、ドーパミン、セロトニンなどが分泌され不安が和らぎ多幸感に包まれるんだって。
人は30秒のハグで1日のストレスのうちの約1/3が解消されるらしいよ!
大切な人が元気なかったら優しくハグしてあげようね。

197 402