24.これからつくりたいものは?
・うちの子設定もっと拡充する
・汎用的な術式をまとめる
・ノーベル賞受賞者AIアートを続ける

1 4

ノーベル•プライズ•ダイアログ東京2022 https://t.co/1zQe76tLKf

会場装飾のためにイラストを提供しました。

ノーベル賞受賞者や研究者による分野横断的な国際シンポジウム。今回のテーマは「Water Matters 水から考える持続可能な未来」。
10/23ライブ配信あります。#ノーベルプライズダイアログ

77 558

11月27日は の制定記念日!✨✨

幾人ものノーベル賞受賞者が少年時代に愛読したという『#ロウソクの科学 🕯️』って、どんなお話なの?

「ロウソクが起こす現象はすべての自然科学の基礎となっています。
では、それを証明する旅を──始めましょう」
(1/8)

5 7

海の幸に関係深い「潮の満ち干」。この問題は結構難しく、ノーベル賞受賞者も間違った。一般的理解は(a)や(b)。気象庁の見解は(c)。いずれも「満月新月の南中時が引潮」を説明できない。正解は(d)。月の引力、月・地球回転の遠心力、それに海水の強制振動の合わせ技。詳しくはまたいずれ。#美食地質学

114 366

奇跡を起こすのは努力し続けた者だけ。努力したら結果が出るわけではないが、努力しなければ結果は出ない。
ノーベル賞受賞者江崎玲於奈。
幼い頃から父の口癖だった言葉。努力って無理するって意味ではなく楽しんでいてもチャレンジを続けるってことだと考えています。昨日より今日をより良く生きて。

2 34

ノーベル賞を獲得しまくる日本、それは「鋭利な武器を手中」にしたのと同等だ=中国報道
中国は近年、日本を科学技術強国として見直すようになっている。その理由の1つに、今世紀に入ってからノーベル賞受賞者が急増していることがある…
https://t.co/qQwxZsTLhO

0 0

山中教授ご自身、「ファクターX」の正体が「アマビエ」だということは誰よりも熟知してるだろうけど、ノーベル賞受賞者の身としてはそんなこと、口が裂けても言えやしませんよね🤭

42 266

今年のノーベル賞受賞者の吉野彰さんで,注目をあつめている本「ロウソクの化学」。京都市青少年科学センターでは「現代版 ロウソクの科学」として,特別イベントを開催します。
12月15日(日),12月25日(水)定員有
https://t.co/fGMU7AedTO 

4 8

それにしてもまたも  出身とは!  さんが 受賞!日本人のノーベル賞受賞者は、27人目、化学賞では8人目です。  

0 3

【今日は何の日?】
1898年5月12日 -
キュリー夫人として知られるマリーさんがラジウムを発見。
何故か夫人ばかりに光が当たってますが、旦那さんのピエールさん、娘さんのイレーヌさんもノーベル賞受賞者なんですよ😙

2 5

今日はノーベル賞制定記念日おめでとうございます!!!!!!!!
日本人の中には、物理学者賞が11人あります
みんなの好きな物理学者のノーベル賞受賞者は何ですか?

0 9

ノーベル賞受賞者肖像画の制作過程について多く質問がありましたので、一連のプロセスをまとめてみました。短納期のため、アクリル絵具で効率的に描く方法を探りながらの制作でした。1枚の写真をトレースするのではなく、動画や複数の写真から骨格や顔の印象を割り出し再構築を図っています。

1 6

昨日、栄の広小路通りに設置されたノーベル賞受賞者記念碑の除幕式が行われました。私は記念碑に埋め込まれている肖像画を制作させていただいております。天野先生とは直接お会いして絵のご感想もいただくことができ、とても光栄でした。ご興味のある方は現地にて是非ご覧ください。

4 31