先日のハヤカワSFコンテスト贈賞会まんがの続き、2日目書店訪問篇です。
後篇は短くてごめんなさい。基本的に書店の人に挨拶→サイン本と色紙の作成の繰り返しだったので、マジで描くことなくて。

108 356

実録まんが・第12回ハヤカワSFコンテスト贈賞会&書店訪問レポ
1日目贈賞会篇(1/2)

335 955

ハヤカワSFコンテスト大賞受賞記念自分語りマンガ。

842 2480

ヒロイン語り❣️松本零士美女❣️
我々の世代なら避けようとしても避ける事など出来なかったヒロイン達❣️
森雪さんは私のヒロイン四天王のお一人❣️
あの頃……貸本屋でセクサロイドなどをこっそり借りたり……
ハヤカワSF文庫の松本先生がカバー画描いてるのを買ったり……
若気の……馬鹿気のいたりMAX❣️

26 268

コミティア148(5/26東京ビッグサイト)では小説「エンゲルス エニグマ」も出します。
第二次世界大戦中のイギリスが舞台の、天使、オカルト、暗号解読、計算機が出てくる冒険ものです。
昔、ハヤカワSFコンテストに出して最終候に残ったものを、講評を受けて加筆修正しました。
334p 1000円

6 34

【書影出たので宣伝】カバー絵描きました!
「現代版『宇宙の戦士』」の趣ある、ミリタリSFです。原作は人気シリーズ。よろしくお願いします!
ハヤカワSF文庫『戦士強制志願』2024/4/5発売
J・N・チェイニー (著), ジョナサン・P・ブレイジー (著), 金子 浩 (翻訳)
https://t.co/beFLp86mSZ

280 628

松本零士といえば松本美女!とくに、ハヤカワSF文庫の表紙シリーズが好きだったんだよなあ。

6 52

1/24

標本作家

小川 楽喜

第10回・ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作。SFの新たなる未来を紡ぎ出す、異色の一大巨篇 西暦八十万二七〇〇年。人類滅亡後、高等知的生命体「玲伎種」は人類の文化を研究するため、収容施設「終古の人籃」で…

続きは➡️ https://t.co/Le7EKiACHd

2 2

カミムラ晋作『黒と誠 ~本の雑誌を創った男たち~』(双葉社)
あの『どくヤン!』 のカミムラ晋作氏が『社史 本の雑誌』をコミック化。
目黒考二さんが持っているのは、ハヤカワSFシリーズのブライアン・W・オールディス『地球の長い午後』だ!

3 6

遅ればせながらMidjourneyデビュー。「spaceship, combat, alien」でハヤカワSF風のイラストができました。

3 16


deepspace blackhole spaceship distress
ハヤカワSF文庫みたいなの来た(^^)

0 4

ミッドジャーニーくん、飛行少女35Sって入れると多分35S部分はロシナイから引っ張ってきてると思うんだけど、それはそれとしてハヤカワSFにありそうなタッチで2つの影が飛行少女っぽくて話が浮かんでくる

0 1

全然時間が足りなかった!11人いる!やスターレッド、マージナル等の原画が観られた…圧倒的画業…!ハヤカワSFの表紙を多く手掛けられていたから、タニス・リーや野阿梓氏の表紙原画感無量だった…令和に花狩人や兇天使の原画を観られるとは…😭美しかった…行けてよかったぁ(撮影許可スペースのみ)

16 17

近未来SF小説で未来を一新❕❓6/25第10回ハヤカワSFコンテストの結果次第❕❓

参院選にも影響するかもな内容です❕
一次選考に通らなかった場合、無料公開します!

続きは【にゃんこ先生日記】で👇👇
https://t.co/75lhc7t1Ze



4 13

中村明日美子による少女小説な漫画
「メジロバナの咲く」
ハヤカワSFも巻き込んだ百合ブームの中で
男性読者向けの青年誌っぽい漫画も増えた昨今
やはり原点回帰した王道こそ至高……

0 5


ハヤカワSFのスペンサー『ようこそ女たちの王国へ』07年。ジェリンは誰にでも優しく、やるときはやる男の子。才色兼備の女性たちにモテモテだが、気がつけば国家転覆の陰謀に巻き込まれていた……と、男子がほとんど生まれない男女比の偏った世界でのボーイ・ミーツ・ガール。

5 7

【宣伝・作品紹介】『Phototaxis Pixies Os Canibais』1960年代アメリカを舞台にユーゴから来た百合夫婦が陰謀と暴力に巻き込まれたり暴力をもって陰謀を食い散らかしたりする暴力小説です。第九回ハヤカワSFコンテスト一次通過作品。つまり二次で落ちた。そういうことだ。

0 2


ハヤカワSFでP・アンダースンの『大魔王作戦』。科学の代わりに魔法が発達した世界での、キリスト教圏の連合軍とサラセン教主軍の間に起こった第二次大戦を描いたスパイもの短編集。箒をエンジンにした戦闘機と魔法の絨毯の空中戦とか、そっちをメインで読みたかったなー。

6 8

今では様々な文庫でマンガ家がカバーイラストを描いているのは珍しくありませんが、70年代のハヤカワSF文庫は画期的で、当時はとてもセンスよくみえたものでした。今や巨匠の貴重な遺産ですね。 https://t.co/I1sGTNFAT4

0 1

ハヤカワSF文庫の『大宇宙の魔女』、ノースウェストスミスシリーズはアウトローが主人公の活劇かと思ったら、変な女に引っかかっていたぶられる変態小説で驚きました。松本零士さんのイラストに惹かれて、ふらふらと手を出したらw

28 88