「私はこうしてバルサスしたReMake」はGMウォーロックvol.14に収録されています。
再構成とあるのは、一人称が自分であったり、紹介する『バルサスの要塞』を最新版であるFFコレクションに合わせたのもあります。作中に出てくる等の住人たちの台詞は全てFFコレクション版から引用しています。

10 29

【宣伝】『#GMウォーロック vol.14』本日発売です。
今号では『超・はじめてのAFF』の代わりに、山本弘さん追悼企画の一部としてコミック『私はこうしてバルサスしたRe-Make』を担当しました。
ご購読いただければ幸いです。

https://t.co/R8J656YIYq

64 93

ワールドヒーローズのハンゾウがゲームブック「バルサスの要塞」に潜入する様子を想像で描きました。 https://t.co/brmofptSXb

72 191

『アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版 ルール&シナリオ コンバット・コンパニオン+バルサスの要塞』。
コミック「#超・はじめてのAFF」第4回~第5回でも漫画で解説やリプレイを紹介していますので、そちらもよろしければ。

https://t.co/S3QYkDVOU0

35 70

「バルサスの要塞」では鉤爪獣の挿絵が無かったので、「モンスター事典」や「モンスター誕生」を見てこういう外見なのかと驚いたものです。
画像は「はじめてのAFF」のセッションで鉤爪獣の幻影を戦わせるケヴィン君です。

7 31

スティーブ・ジャクソン氏の36年ぶりの新作『サラモニスの秘密』も、題と表紙だけでどのような冒険が待っているかまだ未知数なのがとても期待膨らむ。
サラモニスの印象と言えば『トロール牙峠戦争』や『バルサスの要塞』で王様が苦労していた事と魔法学院くらい。

7 22

今日のゲームブック的いちまいは「バルサスの要塞」からサイ男。
どうしても二本足になりません!

8 34

今日のゲームブック的いちまいは「バルサスの要塞」からサイ男。
腕からいっぱい武器が生えた🪓

13 43

泣く子と地頭には…ではありませんが、子供が登場するのは、たいてい楽には解決できない状況の様な気がします。

今年邦訳されるバルサスの要塞シナリオでは、黒い塔の中で遊んでいる子供たちが何者か、という長年の謎に、ひとつの解が出されるようです。

15 48

火吹山はウィザードブックス版(日本ではAFF2eシナリオでおなじみ)、盗賊都市はパフィン版が元となると、バルサスの要塞はどれになるのですかねぇ。

1 7

バルサスの要塞表紙
アメリカ:カッコいいポーズ
ブラジル:カラコルム、サイ男
チェコ:ロボっぽい何か
前紹介したドイツのを含めてもバルサス・ダイアその人がいないですね。ドイツの旧版はそれっぽい人もいますが。
https://t.co/qhV8l3FVRL

8 22

このスランプ?はきっとガンジーの祟りだ!ガンジーの出演作を地獄の館と間違えてツイしたからだ!と思ったので、「バルサスの要塞」と「地獄の館」の重鎮たちにイラストで祈願いたしました。これは描いてて楽しかった^^

8 59

『ファイティング・ファンタジー・コレクション ~火吹山の魔法使いふたたび~』2021年7月20日発売。8,250円。
火吹山の魔法使い、バルサスの要塞、盗賊都市、モンスター誕生、そして本邦初訳、火吹山の魔法使いふたたび。
伝説の名作を手に今ふたたび冒険の旅へ――
完全受注生産。申込締切5月14日。

0 2

朝の至福のひと時。
「#ソーサリアン スーパーアレンジバージョン」を聴きながら をやる。

むむ、マッピングが難しい。。。
私、文章を読み情景をイメージする能力が低いのか⁈
仕方ないのでキーになるシーンをメモり分岐を把握して結果を記す。
この繰り返し。

4 32

『バルサスの要塞』とAD&Dの『Fiend Folio』の表紙を描いたのは同じ人。

39 44

イタリアでは現在、ファイティング・ファンタジーのようなゲームブックがまた刊行されている模様。
1枚目から「火吹山の魔法使い」「バルサスの要塞」「運命の森」で最後が最近出たリビングストンの"the Port of Peril"(未訳)。
いずれも5月17日に出たばかりです。

104 105