トレンドに  

今更だけどセンチネルはブロックトイ的な面白さに全振りしたシリーズが欲しいなぁ。

36 128

洗濯バサミは有形ブロックトイ

124 328

ブロックトイの変形バイクを考えていたとき、Opt版のパーツとしてこんなのを考えていました。
Std版を組み合わせているので無骨な感じです。
もう、古い話です…(´ω`)

乗り物も良いなぁ。

カバー系パーツは3Dプリンタで作って、機構パーツはStd版、Etc版もしくは新規開発して!

0 1

かなり昔のデータを見返していたら、こんな画像が出てきた。
ブロックトイに曲面形状を持ち込む前の、でもなんとか意匠に変化を付けようとのたうち回っていた頃…
今ならもう少しマシなデザインができるんじゃないかな?変わんないか~(^_^♪

0 0

手首が膨らんだグローブの手首ジョイントをEtc.003-05にしようと思ったけど、手首が大きくなりすぎる。
そこでジョイントパーツ自体がグローブの手首の膨らみを表現できないかと思いモデリングしました

こんな感じでリクエストがあればまずはモデリングしてみますよー!


0 2

3DプリントパーツもCADデータ化できたので、SolidWorksで色塗りやデカール貼りができました。
ユーザさんにとっては「だから?」って感じだと思うんですけど、3Dデータの二次利用にはCADデータの方が楽チンなのです。





0 1

Fi-Dia Block(s)用フェイスパーツをめだまやさんの「めだまパーツ」に対応させていますが、サポートパーツをモデリングしました。
ZBrushとSolidWorksを行ったり来たりして位置とサイズを調整しました。
3Dプリントして最終確認します。



0 4

ボディ組み立てに必要なφ1.5ボスの件はひとまず忘れて、ボディの装飾チャレンジ用データを用意しました。
成形品の背中ボディはボス(凸)ですが、3Dプリント用に穴(凹)に変更しました。
あとはZBrushでデコって3Dプリントするだけです。




0 3

素足パーツが完成したので、改めて身長を測ってみました。

Fi-Dia Block(s) Raf.001開発当初の設定は135mm(実寸、1/12換算で約160cm)でしたが、144mm(同約170cm)まで成長しました。

成長期は過ぎたようです。




0 3

未頒布品を含みますが、一通り自前のパーツで揃えることができました。
顔パーツはいま試作している3Dプリント品ですが、目と口はRaf.003付属のデカールです。
顔パーツはイマドキな感じに近づいたでしょうか?






0 7

豪華すぎるエジェクタガイドを廃止して、さらにサイズ調整したら5.5kgになりました。
MM+のプラテン情報が出たら最終調整します。

最初の約10kgから、かなりダイエットできてうれしい。
リアルでもこれくらいダイエットしたい…(´ω`)




0 0

普通の構造に戻し、寸法を見直したら6kg弱になりました(´ω`)
この構造ならフツーに金型を取り付けられます。
あとMMのプラテンに収まっていませんが、まぁいいでしょう。

残すはエジェクタガイドが豪華すぎるかな?
要らないカモ…




0 0

最近気になってるのはこのLCACのブロックトイなんだけど、どう見てもKV-2ではない鋼鉄魔獣要塞KV-2とか、やたらマニアックなラインナップのこのシリーズも日本から買えないかな~と思ってたり。

2 13

ブーツ部のサイズとバランスを整え、ローラースケートとスキー板も調整しました。
ついでにローラーブレードも作ってみました。
あとはアイススケート靴を作って、ブーツに諸々を追加したら完成です。





3 2

以前考えた「タイヤ形状パーツ」のモデリングを少し進めてよりリアルな感じにしてみた。
もちろんこのままではブロックトイパーツにならないですけど、こうして形にしてみると色々と妄想が膨らむ…
タイヤのゴム部分とフレーム部分を分けて、ゴム部分を柔らか素材で造形するか…
実験しなくちゃ。

0 1

久しぶり過ぎてハッシュタグの付け方を間違えた(^^ゞ
ジャンルは4日目「鉄道・旅行・メカミリ」かな。プラモ、GK、武装神姫、フレームアームズ・ガールがあるし…
別サークルとして出した同人誌も出そうかな?





2 2

いよいよ今日は ですねー。会場は熱気ムンムンでしょうから、水分補給を忘れずに!
私は残念ながら参加できないので、コッソリとRaf.001のダイエット作戦を始めました。
薄い赤いラインが現状です。
あと真っ裸もそろそろ何とかしたいなぁ。



0 0

で頒布、配布した 製パーツの手首ジョイント、ハイヒール、ローファー、ワークブーツの データを の「データ(STL他)公開」ページにて公開しました。
一部、Etc.003が必要です。
版権フリーですので、どうぞご自由にご利用ください!

2 0

のBJ版です。
対応ではアンダーカットを無くすためにパーツを分割して、丁寧に しました。
パーツ分割したおかげでバリエーションが作れました。
緑色のパーツのカット高さを変えました。
中くらいがちょうど良いかな?




1 2

そうそう、 がありました。
版のブラッシュアップと 対応をしました。
アンダーカットを無くすためにパーツを分割して、丁寧に しました。
サンプルは の購入者プレゼント候補にします。



1 1