今週はメイド服。
TSUKAさんが描いてくれたおかげで影とかの入れ方がわかってきた。可動素体ベースで描けるようになりたい。

0 4

可動素体系のプラモ、目の部分って
どうして3Dデカールにしないのだろう。

エンボスとかレジンステッカーとか。

0 3

続・フル可動ショーコ=サン

市販の可動素体買おうか悩みつつも自作の特権として自分の好みの体系で作れるから・・・
それにしても人型可動フィギュアって難しいなー
メカのほうがよっぽど楽


1 3

シームレス狼可動素体、ボールジョイント使いたいけど側を着せたらメンテ性皆無なんだよなぁ…
ヘタったりした時の事を考えるとネジ止め式がいいのか…
ボールジョイントも設計して出すか?…ズブズブ…←泥沼に嵌る音

7 26

3DプリントパーツもCADデータ化できたので、SolidWorksで色塗りやデカール貼りができました。
ユーザさんにとっては「だから?」って感じだと思うんですけど、3Dデータの二次利用にはCADデータの方が楽チンなのです。





0 1

【可動素体への道 part2】リグを仕込んだ素体でポージング https://t.co/nZVBNBjarD

0 0

500円女の子可動素体Fi-Dia Blocks Raf.001/002には腰の辺りに使わない、隠れた♀BJがあります。
Raf.001からあるのですが、こういう使い方を想定して仕込みました。
加工するのを躊躇われる方が多いですが、一体500円なのでたくさん買って、どんどん活用してね♪

1 2

リハビリがてら、オリジナル可動素体の制作開始。
まだ全然できていないし、直すところも多いけど、今月中に3Dプリントして、試作品を作ってみたいですなぁ。

11 34

鶴居りおん作業監視配信へご参加ありがとうございました!!!

おかげさまでメガミデバイス用可動素体がとってもいい感じになりそう!

ワンフェス[5-18-09]「ラーメンどんぶり」にて販売しますのでなにとぞなにとぞ…



12 29

AKG-GARDEN【17】 GSB模型部(仮)は卓番お-53で参加します
 と可動素体レイズスケルトンMK1の胴体のみとメガミ用MXブーツを販売予定です。
1/12オフ車&オフメットも展示します。

28 42

鎧武者です。3Dアセットを購入し、それを自作の可動素体に着せて作りました。

少しアレンジして、お江戸幻想伝に出てくる予定です。

2 11

から 「三元隊」で参加したSDコンテスト。
おまけオモチャ程度なら可動素体で、SDを真面目に向き合う良いチャレンジでした。
あとは汚しにもチャレンジ
(展示状態の写真を撮り忘れ)

0 5

可動素体を手に入れたら皆とりあえずやるよね♪
おっぴろげジャンプw
今回の足はパンツラインで切ってから
■柔らかい硬化前パテのひねり造形
■固いキャストパーツを切断してポージング
というアナログ2パターンを想定
両方ゲットだぜ♪

1 2

新作の可動素体出来ました!
自立もするよ!脚も組めるよ!
この子は4/14に開催される重力祭に持って行きます!組立済での販売を予定。材質は光造形の出力品です。何体用意しようかな。あっ、この子の名前も決めないと。

31 70

可動素体に黒スプレーで塗装後、ソフビを被せ、最後に全体につや消しを吹いています
素体の可動部に加え、首と足首に球体ジョイントを仕込んでいます
また、腕を接着剤していないため360度回転出来ます

1 2

4/14の重力祭に持っていく新作の子。
プロトタイプとしてはこんな感じかな。
オリジナル可動素体で、全高は約300mm。
細い線は真鍮線予定。
キットにしようか、完成品にしようか悩むな。

さて、光造形の準備に取り掛かりますか!

34 80

4/14に行われる重力祭にサークル参加させて頂きます。画像のようなオリジナル可動素体を持って行く予定です。さて、完成頑張るぞー!

32 62

新作進捗。
オリジナル可動素体進行中。
明日新年最初のプリントしますかね。

23 51

【進捗】配布用のカラーは出来てるんですが、印刷間に合うのかわからん‥。画像は尻。(可動素体見ながら描きました。

17 105