//=time() ?>
@jomonzine 諸星大二郎。諸星あたるの由来。
「マッドメン」と、「ぼくとフリオと校庭で」「諸怪志異」が好きでよいです。
「マッドメン」はYMOやレヴィ・ストロースが好きな人が読む。
「ぼくとフリオと校庭で」は、ジュビナイルな少年時代の不思議な話。
「諸怪志異」は、諏訪文化、諏訪学の好きな方に勧めたい
マッドメンのみなさんが、大阪からご挨拶。
今日もよろしくどうぞ!
https://t.co/V5prmtl702
#モンゾーのデザイン事務所
#マッドメン
#johnnygogo
おはようございます。
マッドメンのみなさんが富士山のふもとからご挨拶。
本日もよろしくどうぞ!
#マッドメン
#マッドマン
#モンゾーのデザイン事務所
#johnnygogo
パプアニューギニアのマッドメンのみなさん、日本上陸!
スカイツリーの高さにビックリ!
https://t.co/rt9ny1sv82
#モンゾーのデザイン事務所
#マッドメン
#johnnygogo
発売中「小説すばる」の連載ギークTVでは「ヒール:レスラーズ」を入り口に、アメリカのTVドラマが00年代以降、男性性をどう描いてきたのかを「マッドメン」などを通してざっくりと振り返りつつ、男らしさのステレオタイプが与える影響について考えてみました
https://t.co/qZcAcPJc2K
『バットマン:ラバーズ&マッドメン』
何をやらせても何もかもが上手くいってしまうとある男。笑顔を忘れた張りのない人生に絶望した彼がこの世を去ろうとしたまさにその瞬間、天才的なコメディアンに振る舞いに思わず頬が綻び…「バッカみてぇ」。
#好きなアメコミを語る
もののけ姫やってたってことは
今日はマッドメンの話していい日だな
宮崎駿のアシタカは人間か妖怪(自然)を最後まで選ぶことができなかったけど
元ネタの諸星大二郎の方の主人公は
人間を選ぶコースを読み切りで
自然を選ぶコースを連載で
両方やったんですよ
北九州漫画ミュージアム
諸星大二郎展 異界への扉😃
おらといっしょに ぱらいそさ いくだ!!
いってきただ🙂
暗黒神話、妖怪ハンター、マッドメン……
あの妖しい世界の生原稿が目の前に
食い入るように眺めてまいりました
関連資料もたくさん
約2時間あっちゅう間
楽しうございました😊
大阪CROSSOVER(@crossover_osaka)さんで開催された漫画プレゼン飲み会
テーマは「カッコいい漫画」との事なので私は
「カッコいいを職業とする」漫画で「夜王」
「カッコいいシーン」の漫画で「マッドメン」
「カッコいい生き様のキャラ」の漫画で「ロックアップ」
の3つのプレゼンを行いましたー
@ms03062209 諸星さんの一番有名な作品が「妖怪ハンター」シリーズなんですけど、クトゥルーや日本神話・民俗学など様々なテーマを題材にしつつ、独自の解釈を加えて唯一無二とも言える異世界を構築している漫画だと思います!
あとは「マッドメン」とかも面白かったです✨