メルカトル図法で北半球の土地がかなり大きく描かれている事が定期的に話題に上がると思います

南極を中心に散らばったパズルのピースを合わせる事は不可能

では北極を中心に合わせてみると

実際にシュミレーションしなくてもグリーソンズMAPに近い状態になる事は殆どの人が想像・理解出来るかと

5 44

の地図に関する新しい考察。
ネットではすでに「ドラクエの地球はドーナツ状」と結論づけられていますが、「なぜ皆 から脱却できないのか?」という疑問からドラクエの地図を示すための新しい図法を考えました。
https://t.co/TMIGzo2NXm


62 257

ニューマンアスレチックス(ナムコ 1993)をイメージしながら

司会者
背景世界地図にしたかったけど出にくいな、メルカトル図法と指示しても地球儀というか天体の地球になりやすい



0 1

「メルカトル図法」抜くと、角度がついちゃう。
最初のとちょっと呪文違うけど、ジブリ風?
これはこれで。

「World map for the game, fantasy, JRPG styled, highly detailed, by STUDIO GHIBLI --ar 16:9」

16 32

休憩にゲームのワールドマップをうまく作る呪文を探してたんだけど、「メルカトル図法」って入れたら安定した。
地図系呪文どこかにまとまってないかな。

「World map for the game, JRPG, Mercator projection, highly detailed --ar 16:9」

152 350

今更Global reliefとFull Mapを見比べて気づいたが、本当のメルカトル図法ならスカンジナビア半島を北の端まで入れた時点でアラスカ州はまるっと図内に収まる筈なんだな。逆に言うと、Full Mapは厳密に言うとメルカトル図法では無いという事か。めんどくさいことに気づいてしまったなあ。

6 6

サウジアラビアとグリーンランドの面積は大して変わらないのですが、メルカトル図法だと大きさが全く違って見えます。

1 10

ほぼ近いパラメーターが分かりました。
Mr.Godwood 「野郎、昼飯抜きでやりやがった」
(#斜軸法)


Azimuth: 145
Longitude Of Center : 60
Latitude Of Center : -10
XY Plane Rotation : 270
https://t.co/yqCwi5dSrH

1 7

札幌・東京・福岡・那覇から半径500kmの円を描くと国土の99.9%以上をカバーできる(北に行くほど円が大きいのは地理院地図がメルカトル図法を採用しているため)

97 430


斜軸メルカトル図法の派生図法の1つ。1946年にMartin Hotineによって開発。南北や東西方向ではなく、斜めに広がる地域の正角図に使用される。
https://t.co/RPIIIcDLwX


1 1

例えば、メルカトル図法の世界地図を使って説明すると、
「グリーンランドはオーストラリアより大きい」とウソをつくことになる
しかし、モルワイデ図法等を使うと、メルカトル図法では一枚で済んだ世界地図が何枚も必要になる。

地球儀があれば良いが「地面が丸いなんてウソだ!」と騒がれるだろう

0 1

斜軸 60 度のメルカトル図法、線は正 20 面体、元画像は NASA Visible Earth(色調を調整してある)。

0 0

メルカトル図法のケロロ軍曹

7 70

立方体の線を重ねると、メルカトル図法による高緯度帯の歪みが分かりやすいかも。このように弧を描いて歪んでいる。

0 0

一般的な世界地図であるメルカトル図法の他にも地球の表現の仕方は色々あるのだけれど、それらのどれもが位置関係や大きさ、距離とかの「どれか一つや二つ」は合ってても「それら全部」があってる地図は存在しません

地球という球体(立体)を地図(平面)では完璧に再現できないんですよね

0 0

数値を円などの面積比で示した主題図を「比例記号図」といいます。投影法の面積比も正しくないと主題の本質が正しく理解できません。同じ主題をエケルト第4図法(正積図法)とメルカトル図法とで比べるとこんなに違います。
4/1じゃなくても嘘の(誤解を与える)主題図は多いですよね。

1 0

エイプリルフールなので、地図で嘘をつきますね。
右列:正確に半径1000kmを描いた円
左列:赤道付近に描いた半径1000kmと同じ大きさで描いた円

28 72

西端を渡島大島、東端を納沙布としても、東西の中心は富良野小学校(黒十字)の位置より東になりそうだなあ。離島を除外したり北方領土を入れたりすると、もちろん更に東に。地理院地図に赤描込(地理院地図はメルカトル図法なので北が多少頭でっかちになってます)。

2 4