の地図に関する新しい考察。
ネットではすでに「ドラクエの地球はドーナツ状」と結論づけられていますが、「なぜ皆 から脱却できないのか?」という疑問からドラクエの地図を示すための新しい図法を考えました。
https://t.co/TMIGzo2NXm


62 257

はver3.0でも はサポートされていません。しかし、マップのプロパティにあるクリップ機能を使えば、ひとつのデータで12個の を並べたレイアウトが作成できます。
舟形多円錐図法はミカンの皮をむくイメージに近い図法です。

2 10

みんな大好き は、4箇所の特異点を除くと で、4箇所の特異点付近を除くと面積のひずみも抑えられています。
中央子午線:経度0度
原点の緯度:北緯90度
https://t.co/kwk3U3F4r8

3 11


IGAC(Geographical Institute Agustín Codazzi:アグスティン・コダッツィ地理研究所)がコロンビアの都市地図を投影するために考案した。 大縮尺地図への使用が目的。高度を指定。
https://t.co/7Mvg6J2b7h


0 0


斜軸メルカトル図法の派生図法の1つ。1946年にMartin Hotineによって開発。南北や東西方向ではなく、斜めに広がる地域の正角図に使用される。
https://t.co/RPIIIcDLwX


1 1


ニュージーランドの大縮尺図のために設計された。W.I. Reillyが1973年に考案。面積の歪みは0.04%以下に抑えられている。添付の図は南緯41度東経173度を中心に表示。
https://t.co/9vUEMZOV8v


0 6


4箇所の特異点を除いて正角。世界を正方形で表現し、平面充填が可能。米国沿岸測地局(現在の米国海洋大気庁国立測地測量局と沿岸測量部の前身)に在籍していたパースが1879年に考案。
https://t.co/sxyvSG6Lvm


0 1


方位図法で緯線間の距離を調整して正積性を持たせた図法。#正距方位図法 と同じく世界全図を描くことができる。ランベルトが1772年に発表した図法の一つ。
https://t.co/lgRu7GTivt


9 17


ある点で地球に接する平面を投影面とし、球の中心と地球上の投影した点を直線で結び、この直線の延長が投影面に交わる位置に投影する図法。図上どこでも大圏航路が直線で表現可能。ただしその長さは比例しない。
https://t.co/liM6kxfkNe


5 11


投影面と地球との接点と、直径を挟んで反対側の地球上の点から地図に表したい地球上の点を直線で結んでこの延長が投影面と交わる位置に投影する図法。大円、小円共に図上で円となる(中心の対蹠点を通る円は直線)。
https://t.co/lCEJIsoZOH


5 10


接図法(標準緯線が赤道)だと正方形図法に似ている。地球を球と見なせば相似。割図法だと経緯線網の形が長方形となり長方形図法とも呼ばれる。名前の"正距"はあくまで同一経線上に限った性質。


https://t.co/ogxGhkyKog

4 15