随分がんばって出来事持って来たヤスね!

ちなみに初代北町奉行は、小牧長久手の戦いで戦闘前に流れ弾にあたったのに一番首を取ったって吹聴して後年本当に一番首をとった水野勝成サンにガチ説教を食らった(記録有)ほやっちこと米津田政(よねきつたまさ)サンだヤス!三河武士!

2 54

さあ、今日もクイズいくざんQQ☆
前回は徳川家康だったので
今回もそんな感じの\\問題//
では、彼が率いる三河武士団は
結束力が硬いことで有名ですが、
彼の片腕としてに活躍し、
小牧・長久手の戦いの後に出奔して
豊臣秀吉に臣従した「裏切り者」と
いえば、だ~~れだ🤔?!

13 82

先日放送された1話が楽しくて描いてみました

これからが楽しみです🌸

三河武士団(家臣団)の殺陣かっこよすぎましたありがとうございますもっとみたいです

43 112

本多重次『さくざがしかるぞ
(瓜畑パァンからの人を煮る釜パァン)』
徳川家康「うーんこの三河武士」

0 1



三河武士は犬より忠実かも知れないが飼い主は選ぶ

時の松平家総領が頼り甲斐のある親分だから忠実なのであって、家康の曽祖父・信忠や父広忠の時代は同じ松平一族でも団結していなかった

徳川家康は血筋ではなく実力で三河武士を従えていたことになる

0 2

三河武士で、関ヶ原の合戦か何かで偵察でしくじって家康に
『逃げたのかよ!使えねーな!』
って言われて
「お前も三方ヶ原んとき逃げたじゃねーか!」
って言い返した逸話のある人の名前を度忘れしたんですが…どなたかご存知の方いませんか

0 1


(63/100)
出迎え蜻蛉切(好感度100)三河武士とは…

0 0

兄者の命日。
私は『三河武士』と言ったら兄者を思い浮かべます。
調べれば調べるほどかっこいいのでもっとグッズ増えて欲しい。

5 7

石川数正サン、大袖にムシロ!
質実剛健で、それでいて貧乏な三河武士っぽくてとってもカッコいいヤス〜!

数正サンは、実はいえヤス様と10歳くらいしか違わないヤス。

石川数正サンは頭脳派と紹介されて確かにそうヤスが、西三河の国衆をまとめる旗頭でもあったヤス〜(東三河は酒井忠次)! https://t.co/xgoGTo4aJm

21 66

ドは「どうした?近寄れんか」のド
レは「触れれば切れるぞ!」のレ
ミは「三河武士」のミ
ファは「村正ファミリー」のファ~
ソは「総員!気を引き締めろ~♪」
ラ~ララララララ~♪
シは「いざ出陣する!」
さぁ☆胸を貸そ~う♪

4 14

三河東郷あい…三河武士東郷あい…信長の野望烈風伝のイケメンな本多忠勝っぽい格好の東郷あい…

0 1

歌唱やダンスで、どんなに荒ぶる三河武士でもMCになるとすぐ身なりを整えたり、手を揃えて待機する蜻蛉切様

43 232

あ、おい待てい(武将)

興奮するのは三河武士たちだゾ

0 1

www
個人的には一番蛮族度合いが高いのはこの時代な気が。
個別で見ると三河武士とか薩人マシーンとか突然変異が産まれるけれど。

男衾三郎絵詞第二段参考

0 1

小山田信茂「御屋形様…徳川家康、普通に強敵でしたな」

武田信玄『左様
三河獲りを仄めかして祝田坂へ釣り出せた折は勝機と思うたが、よもや魚鱗陣に突破上等で突っ込むとはな

其方と三郎兵衛が崩れ、修理が押し捲られた時には八幡原が頭を過ぎったわい
…三河武士恐るべし、ぞ』

0 0

【拡散希望】
『二次元VS日本刀』は平成25年7月13日~9月16日に全日本刀匠会と岡山の3つの美術館/博物館で「現代十番勝負」「温故十番勝負」「未来十番勝負」のテーマで開催されました。
「三河武士のやかた家康館」
「大阪歴史博物館」
「岩国市岩国美術館」
「関鍛冶伝承館」
で巡回展を行いました。

37 85

本日3月17日は本多忠勝公の誕生日(新暦)。

1548年3月17日(天文17年2月8日)生まれ、満473歳。

写真は出生地と伝わる西蔵前城(岡崎市西蔵前町)跡に建つ本多平八郎忠勝公誕生地碑。



6 15

5.
審神者相手には優しくスパルタ
曲がった事には主人相手でも物申す三河武士ですので

1 7

武田信玄『…甲州武士って、偶に凄い面倒臭いんだよなあ…』
徳川家康「何、三河武士くらい面倒臭くなってからが本番です』

馬場信春「駿河今川館に財宝?そんなん焼き払え!御屋形様が分捕れって?家の恥だ!」
安藤直次「例え権現様がなさった事でも、阿呆な事は阿呆だ!真似せんで宜しい!」

0 3